今回は部活の話。
後輩のサマー演奏会を聴きに行きました。
曲は皇帝円舞曲、チャイコフスキーのロメジュリ、ドボルザークの8番。
ドボルザークは実はあんまり知らなかったけど、
皇帝円舞曲とロメジュリは懐かしいなあと昔を思い出しながら聴きました。
皇帝円舞曲は部活に入って最初に練習した曲。
やめていった人たちも含めて当時一緒に弾いた人たちを思い返していました。
曲の変わり目で半蔵さんが突然指揮を止めて、
「はい、今飛び込んだやつアウトー」みたいなこと言ってたこととか、
チェロのソロのところでムーミン思い出したりとか。
ロメジュリのほうは1年生の時に録音係で前で聴くことが多かったので
弦のトップの顔ぶれの印象が強いんですよね。
特に今回セカンドの前の方で独自の動きをしながら弾いている男子がいて、
クレモナさんみたいなやつがいるなと一人ニヤニヤしていました。
あれがもう13年前だなんて。
当時の自分は13年後のことなんて想像もしませんでした。
まあ、今だって13年後のことなんてそんなに考えてないけど、18と31ってなんだか絶望的な隔たりがある気がしませんか。笑
楽しいこともいっぱいして、つらい経験もそれなりにして、確実に年を取ってるなと老人くさいことを考えました。
びあんかには10年前と変わりませんねって言われたけど、そうでもないよ。
少なくとも中身は昔よりは優しい人間にはなっていると思います。
昔はどうだったとか言い出すといよいよ年寄りですね。笑
写真は全く関係ない津山阿波自然公園の写真。
小さい子供は大喜び間違いなしの穴場スポット。おすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます