風吹く豆腐屋

内容はいろいろ。不定期更新中。

セファランチンと脱毛症

2021-05-03 23:34:54 | Weblog

2週間ほど前、円形脱毛症のほうが進んでいるようだったので、皮膚科の先生に相談してみました。

当初は2cm程度だった脱毛領域が3cmくらいに拡大していました。

このくらいになってくるとさすがに目立ちます。

でも皮肉なことに頭頂部なので自分自身では合わせ鏡を使わないと見えないんですよね。

写真に撮られてみて、あー…こんなに分かっちゃうんだと少し驚きました。

 

・ステロイド外用薬について

これまではベリーストロングのネリゾナを塗布していました。

ストロンゲストのほうがいいですよと言われ、最強のステロイド外用薬デルモベートに変えた…つもりが

今確認してみたらネリゾナと同じくベリーストロングのアンテベートを使っていました。

しまったなー。

デルモベートとアンテベートは両方ストロンゲストだと思い込んでいました。

紛らわしい名前付けないでほしいな・・

でも病は気から、鰯の頭も信心から。

能書きはベリーストロングでもストロンゲスト並みの効能があったんだと思って継続して使うことにします。

 

・ステロイド内服、点滴について

ステロイド内服はどうですかと聞いてみたら、内服するくらいならむしろステロイド大量点滴するパルス療法をしていますとのことでした。

うがった見方をすれば、皮膚科の先生はステロイド長期内服に伴う副作用を診たくないのかなという気がしないでもない。

その辺は施設とか個人の考え方によるところも大きいとは思いますけどね。

個人的には内服すれば確実に糖尿病が悪化するので飲みたくありません。

 

・抗ヒスタミン薬内服について

手軽さという点で言えばドラッグストアですぐに買えるくらい身近になった抗ヒスタミン薬。

効くならいいかなあと思っていたけれど、あれは効きませんねーとのこと。

確かにそんな気はします。

普通の鼻炎に対してだってどれだけ効いているか分からないところもあるし。。

 

・セファランチンについて

そして勧められたのはセファランチン。

僕の中では白血球が下がった時のおまじない、またはマムシ咬傷のときのおまじないの薬です。

おまじないという表現をするのは、どちらの場合も正直どの程度効果が出ているのか判断がつかないから。

研究上はアレルギーを抑えるという報告はあるものの、

脱毛症に対してエビデンスレベルが低いのは誰にでも効くわけじゃないと言うことなので、期待していませんでした。

でもまあ、副作用の心配もあまりない薬ではあるし、何と言ってもプロの勧める薬だしなと思って飲んでみました。

セファランチン 1㎎ 2錠 1日2回 朝夕食後。30日分。

もともとは結核の治療薬として期待されていたものですが、

最近は新型コロナへの治療薬として注目もされていた時期もあったみたいです。

後日報告がないのはやはりパッとしないと言うことなんでしょうけどね。

 

そして、現在、外用薬変更しセファランチン内服を開始して2週間ちょっと経過しました。

ちょっとよくなってきているみたいです。

正直なところ、果たしてそれが薬の効能なのか、自然経過なのか分かりません。

でもまあ、タイミング的には薬の効果が出ていると信じてもよさそうです。

患者によって当たりはずれのある薬なのでしょうが、僕にはたまたま当たりだったということのようです。

 

禿げる悲哀は当事者にならないとなかなか分からないものなのかもしれません。

僕にとってそれは悪くない経験だったと…思えるようになればいいなあ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿