標高は252mの山なれど、延岡市民の憩いの山とあって
たくさんの登山道が作られている。
恒富町から愛宕山の山頂近くをを通って片田に抜ける車道もある。
一番のお気に入りは、防火帯のルートであるが、太郎兵衛狐からのルートも良い
足元がしっかりしているので、ボッカ訓練には最適だと思っている

今回はルート探索で、太郎兵衛狐広場から展望所、ごってんさんへ
下りは、山頂駐車場の脇の登山道が何処に繋がっているか探索した。
結構な勾配のルートだが、岩躑躅などがたくさん有って楽しそうだ
10分ほど下った所に、右手の小藪に道らしきものがあったが無視!
(もしかしたら?、噂の愛宕山の中腹をトラバースする散策ルートか?)

自然林?杉林を下ると、???記念碑が建立されていた
更に下ると、畑らしきものが現れ、どうやら個人所有地らしい
山頂から16分に分岐があり、右のルートは延びている事だけを確認し
左のルートを下る事にした(右は、黒瀬病院ルートか?後日確認しよう!)
左に進み、数分すると民家が現れ、墓地に当たり、伊達町に下りた
登山口には、一切の案内板もなかった --;
たくさんの登山道が作られている。
恒富町から愛宕山の山頂近くをを通って片田に抜ける車道もある。
一番のお気に入りは、防火帯のルートであるが、太郎兵衛狐からのルートも良い
足元がしっかりしているので、ボッカ訓練には最適だと思っている

今回はルート探索で、太郎兵衛狐広場から展望所、ごってんさんへ
下りは、山頂駐車場の脇の登山道が何処に繋がっているか探索した。
結構な勾配のルートだが、岩躑躅などがたくさん有って楽しそうだ
10分ほど下った所に、右手の小藪に道らしきものがあったが無視!
(もしかしたら?、噂の愛宕山の中腹をトラバースする散策ルートか?)


自然林?杉林を下ると、???記念碑が建立されていた
更に下ると、畑らしきものが現れ、どうやら個人所有地らしい
山頂から16分に分岐があり、右のルートは延びている事だけを確認し
左のルートを下る事にした(右は、黒瀬病院ルートか?後日確認しよう!)
左に進み、数分すると民家が現れ、墓地に当たり、伊達町に下りた
登山口には、一切の案内板もなかった --;