北アルプス2日目は、新宿から中房温泉有明荘(7/27)
新宿のホテルを8:45にチェックアウトして、新宿駅から松本駅向かいます。
繁忙期・あずさ号は毎時臨時便が出ていて、10:04臨時便の座席を確保しました。
前日に混雑具合を尋ねたら、残座席〇〇席と言われたので、???と思っていました。
翌朝、虫の知らせ(?)で、ネット検索したら、***2019・4月から、中央線特急は全席指定席
東京駅で弁当購入予定を新宿駅に変更したら、同じ弁当屋さん”駅弁屋 祭A”がありました。
どれもこれも美味しそうで、迷ってしまいますね。
ゆっくり見て選びたいけど、”あずさ57号-10:04発”が待っています。
カミさんは、スタミナアップの牛めし弁当、私は、槍ケ岳ならぬ八ヶ岳高原鶏飯を買いました。
P
新宿駅9番ホーム松本行き”あずさ57号”入ってきました。
いよいよ北アルプスのお山歩の旅が始まりまぁ~す。(*^_^*)
**アルプスの山々は、ガスに包まれていて見えませんでした。
車窓からの景色を諦めてお弁当を戴き、我が物顔で寛いで居ると次の乗客がキョロキョロ
隣の乗客と座席番号を確認すると問題なし!
座席のブッキングかと思いきや、車掌が来てチケットをチェックすると
我々の座席が、11号車12番A,Bなのに、12号車12番A,Bに座っていた。
いやはや、最初からハプニング付きの旅のスタートとなりました。
3時間04分で穂高駅に到着です。
臨時便は、白馬行きなので松本駅で乗り換えることなく穂高駅に直行でした。
北アルプスの玄関駅?、ワクワクドキドキしてきました。
中房温泉行きのバス(14:45が最終便)の待ち時間を利用して、穂高神社にお参りします。
パワーを授かりました。
この後、バスを待っていると、大きなザックを担いだご夫婦がバス停に到着されます。
***このご夫婦とは、下山地の上高地で奇跡の再開に不思議な縁を感じました。
と、同時に、タクシーの運転手さんが現れて、バスバス料金で中房温泉有明荘までと
同じ¥1700ならラッキーと2つ返事でお願いしたのでした。
タクシーで約40分、中房温泉有明荘に着きました。
幸先よく、好きな花の名前が付いたお部屋でした。
登山者用のお部屋、狭いながら2人部屋(¥24100)でした。(>_<)
有明荘の夕食、山小屋じゃないので美味しい料理を戴きました。
前祝いに、1杯だけビール(¥800)を戴いたのは言うまでもありませんね。
皆さん、翌日の出立が早いので、夕食を終えると早々に部屋に戻っていきます。
21:15-私達もお休みします。
明日は、中房温泉~合戦小屋~燕岳~燕山荘のアルプス第1歩、お天気を祈ります。
中房温泉有明荘=宿泊者には下山後のお風呂提供があります。
お風呂は、大浴場と家族風呂もありました。
燕岳から槍ヶ岳までですか~!
稜線からの景色が本当に素晴らしい所ですから
ブログの続きが楽しみでなりません♪
私も この週末より北アルプスに行く予定です
帰ってきてから 続きを楽しみにしております♪
稚拙なBlogへ、ようこそいらっしゃいませ
燕岳から槍ヶ岳~南岳の稜線歩き満喫しました。
歩く稜線もさながら、目に映る風景も格別でした。
カメラワークがイマイチで、北アルプスの素晴らしさを
伝えられないのが残念です。