誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

さくら・サクラ・桜・咲来

2012-03-20 20:41:51 | 花たち

  寒緋さくらの開花から、たったの10日ほどしか過ぎていないのに
 
  街のあっちこっちで、さくらが咲いていた
  
  寒緋さくら~陽光サクラ~ソメイヨシノを撮影してきましたよ
 
          
          陽光サクラ
           
          
          ソメイヨシノ
            
        オマケの辛夷 ,水仙 
  
         サンシュユ ,アマナ

   
         日向瑞樹 ,草木瓜 
          
         なんと、福寿草まで見つけちゃいました♪ 
 
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光サクラが咲いたよ~♪

2012-03-19 21:24:17 | 花たち
 
   お待たせしました~
 と、言わんばかりに、春の日差しに誘われて、一気に開花し始めたようです。
 朝方通った時に2~3輪の開花だったが、夕刻には3分咲きと言うほどに開いていた。
 
  慌ててカメラを取り出しだし、精一杯手を伸ばし、ズームを引いてシャッターON!
 
 


            
             あっという間に、3分咲きになっていた。 
                        
             手を伸ばし、ズームを引いて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きにチャレンジ!

2012-03-18 20:15:31 | レシピ
          
           
  あるきっかけで、『たこ焼き器』をゲットした。
 が、しかし、押し入れに仕舞われたまま、忘れてしまっていた。

  雨の休日、ふっと思い立って、『たこ焼き』にチャレンジと相成ったのだ -m^。^m-
 作り方は、PCデ検索して、内容が面白かった大阪風でいくことにした。
 
 第1ラウンド
  ①粉を丁寧に溶いて、熱したたこ焼き器に流しいれる。
   *気が焦った?ちょっと入れすぎて、丸くまとまらず外からタコガ見えて失敗(--;)
   *衣の味が薄く、なんだか間の抜けた物足りないたこ焼き?だった。
 
 第2ラウンド
  ①溶いた粉に、だしの素を追加して衣の味にアクセントをつける。
   *市販の粉だと、味が薄いようです!
  ②たこ焼き器の穴18個の穴の半分位に、溶いたたこ焼き粉を流し入れる
  ③指先ほどのタコを入れる。
   *アレンジ版として、コーンとシーチキンも具に試した。
  ④具を入れた後、溶いたたこ焼き粉を流し入れる
   *最初はそのまま上に掛けたが・・・
   *次は半分回して、出来た隙間に流し込む・・・・
   *ここで、1個に要する時間が長い事に気が付く ^。^
  ⑤不器用な”yamahiro”は5個を目途に、流し込み→具入れ→溶き粉の追加→丸め込み
   *このやり方だと、最後の丸め込みが終わる頃に1番最初の分が焼きあがる (^。^/~~)
  ⑥食す
   たこ焼きに、青ノリ,削り節,マヨネーズを掛けて、お好みのソースを掛けたらOK

   コーンやシーチキンも”Good”でした。
  コーンはやや多めに入れ、醤油を少し垂らすと味がしっくりするよ~
  梅干しやワサビを具にして、家族ゲームをするのもいいかも♪ 
     
 材料  :タコ焼き粉g,卵1個,だしの素少々,水400cc,油(天麩羅油・ゴマ油)
 具,薬味:タコ100g,紅生姜15g,コーン20g,シーチキン15g,ソース適量,マヨネーズ適量,青ノリ適量、削り節少々
        

            

            

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の便りに誘われて

2012-03-11 19:59:46 | 花たち
 
      国道218号線沿い、旧JR高千穂線の『行縢駅』の”寒緋さくら”咲き初めが
     3月3日、なかなか訪れるチャンスがなく、今日(3/10)やっと出掛けた。
       
     イマイチのphotoですが、ごらんの様に満開から散り始めていました。
               

               
             
               

     いつもは、沢山のメジロがいるのだが、2日続きの雨では花の蜜が落ちちゃったのかなぁ~  

      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて、春の味覚

2012-03-10 20:21:16 | レシピ
  
            2012の春の味覚のスタートです。

            堤防で春の日差しをい~っぱい浴びている”土筆”ちょっと摘んできた。
 
            さっそく、土筆の卵とじを作って食べることに♪
         
            
            摘んだばかりの土筆
            
            綺麗に袴を取り除いて下処理完了
            
            フライパンに油をひいて、土筆を炒める。
            野菜なので火が通ればOK(炒めすぎは食感が↓↓)
            砂糖,塩,醤油でシンプルに味付けして、最後に溶き卵を回しかける。

            ****苦いのが好みの方は、土筆の頭の固いのを採って頭ごと炒める
                灰汁も強くなります

            たくさん摘んで、焼酎の肴にもイケますよ♪
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする