昨日書いた文章の中で「実力より二ランク以上の学校云々」という文言を使いました。
誤解される人がいるかも知れないと思い、少し補正します。
受験勉強を始める場合、特に私立中受験などでは、これをいつ始めるかがとても重要なファクターであって、通常5年生から始める人が多いように見受けられますが、もっと早くから始めることも、その適否は別として、多く見られます。
少子化ということもあるのかもしれませんが、今は「受ければ全員合格」的な学校もあります(良し悪しは別)。
しかし難関校といわれるところは、それでも難易度は低くないですし、倍率なども考えれば、その難しさはちっとも変わってはいないと思います。
仮に、そういうところを狙うのであれば、受験勉強を始めたときから長期的な視野に立って計画を立てて、何より受験生自身がブレずにこの計画に沿った学習の日々を積み重ねれいかなければなりません。こういう日々が、受験期間注ずっと続きます。
この時点で「実力より二ランク以上の学校」をターゲットにすることは全く合理的であって、むしろここに受験の意義があるとも言えます。
しかし、そういう中身濃い受験生の日々を必ずしも送れては来なかった受験生が、受験校を選ぶその時になって、まだ「実力より二ランク以上の学校」を云々するなら、ことここに至っては、その事自体が問題であって、それでも塾や学校の助言や指導を無視して、ムードで受験に臨むなら、その責は誰よりも当事者が負うべき話ではないですか、というのが、昨日書いた文章の趣旨です。