2020年(令和2年、皇紀2680年w)、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
私も元旦は休みですが、これは別に正月だからではありません。単に勤務シフトの関係で、今年は元旦が固定公休日の水曜日に当たったから、休みになっただけです。明日からまた通常通り仕事です。私にとっては普段と何も変わりません。むしろ、年末年始は普段以上に忙しく、なかなか休めないので有難迷惑なぐらいです。それに、今年は新年早々、引越しの予定もあるので、年賀状は出しませんでした。代わりに、この投稿を以って新年の挨拶とさせて貰います。
とは言っても、そこは折角の元旦正月休みなので、近くの住吉大社に初詣に出かける事にしました。住吉大社へは阪堺線で行く事にしました。
どうせ今日もガラガラに空いているだろうと駅に行ったら、いつもと違い大勢の客がホームにたむろしていました。やがて電車が来て乗ろうとしたら更にビックリ。南海やJR以上の大混雑で、下手すれば積み残しになる恐れも。
私も元旦は休みですが、これは別に正月だからではありません。単に勤務シフトの関係で、今年は元旦が固定公休日の水曜日に当たったから、休みになっただけです。明日からまた通常通り仕事です。私にとっては普段と何も変わりません。むしろ、年末年始は普段以上に忙しく、なかなか休めないので有難迷惑なぐらいです。それに、今年は新年早々、引越しの予定もあるので、年賀状は出しませんでした。代わりに、この投稿を以って新年の挨拶とさせて貰います。
とは言っても、そこは折角の元旦正月休みなので、近くの住吉大社に初詣に出かける事にしました。住吉大社へは阪堺線で行く事にしました。
どうせ今日もガラガラに空いているだろうと駅に行ったら、いつもと違い大勢の客がホームにたむろしていました。やがて電車が来て乗ろうとしたら更にビックリ。南海やJR以上の大混雑で、下手すれば積み残しになる恐れも。
帰りは阪堺線で帰るのは諦め、上町線で天王寺まで出て、そこから地下鉄御堂筋線で帰る事にしました。それで正解でした。上町線は立ち客がチラホラいる程度で、座って帰る事が出来ました。
それも当然。上町線と阪堺線(住吉以北)では、電車の運転間隔が天地ほども違うのですから。上町線が6分間隔なのに対し、阪堺線の方は20〜40分間隔にもなるのです。夜9時台ともなると、もう1時間間隔です。せめて正月三が日の間ぐらいは、普段はガラガラの阪堺線でも10分間隔ぐらいで走らせなければ、あふれる乗客をさばく事は出来ません。
左:安倍退陣の絵馬、中央:小吉のおみくじ、右:ショウガたっぷりの甘酒。
初詣の絵馬には「今年こそ安倍退陣!」と書いてやりましたw。ついでにおみくじも引きました。引いたおみくじは「小吉」でした。やはり「小吉」だけあって、ささやかな「ご利益」を手に入れる事が出来ました。まず帰りの境内で、ショウガのたっぷり入った甘酒をいただきました。風邪気味の体には、これが一番です。
そして、ホテルに帰ったら、元旦という事で、ホテルでささやかなプレゼントを用意してくれていました。お酒やジュース、お茶をアテのお菓子と一緒に、ビニール袋に入れて配っていました。
その後、あいりん地区の通称・三角公園(正式名称:萩之茶屋南公園)で毎年冬に行われている越冬闘争を観に行きました。「越冬闘争」と言うのは、毎年、年末から年始にかけて、大阪・西成あいりん地区(旧称:釜ヶ崎)で行われる野宿者支援のイベントです。行き倒れ防止の見回り活動や炊き出し、ライブコンサート等が主な内容です。盆の夏祭りと並ぶ二大イベントです。なぜ「越冬闘争」と呼ぶかと言うと、野宿者にとっては、行政窓口や夜営用のシェルターも閉まる年末年始を路上で生き抜く事自体が、一つの「闘争」だからです。
左:ホテルのプレゼント、右:ココルーム。
その三角公園に行く途中にある「ココルーム」というカフェ兼リサイクルショップで、産経新聞の今年のミニカレンダーをわずか100円で手に入れる事が出来ました。他のカレンダーにはない「皇紀」入りのレア物カレンダーです。
「皇紀」と言うのは、初代の神武天皇が橿原神宮で即位した年を元年とする数え方です。それで数えると今年は2680年になるそうです。邪馬台国の時代(大体3世紀頃)でも今から1800年前です。それより更に880年もさかのぼるのですから、日本ではまだ石器時代です。そんな時代に天皇が橿原神宮で即位やなんて…w。どんな「神話」を信仰しようと個人の自由ですが、そんなものを何故、国民が無条件に受け入れなければならないのか?それを神社の暦ではなく一般のカレンダーにも載せるという事は、将来の強制使用に向けた下慣らしではないでしょうか。「野党百害」等のナチスばりの見出しを掲げた安倍御用雑誌の最近の増長ぶりからも、その可能性は充分あると思います。
それでなくても、私の嫌いな右寄りの産経新聞。しかも「皇紀」まで入ったカレンダーに、最初は買おうかどうか迷いました。でも、他に手頃なサイズのカレンダーが他になかったので、仕方なく買う事にしました。
カレンダーは棚に吊るして使うので、「皇紀」入りの表紙はどのみち隠れてしまって目に入る事はありません。それでも、やはり気になるので、「皇紀」の部分は「第50回釜ヶ崎越冬闘争」にちなんで「釜ヶ崎解放50年」に書き換えて使う事にしました。
左:「野党百害」等のナチスばりの見出しを掲げた安倍御用雑誌、右:産経新聞の皇紀2680年カレンダー。
その「釜ヶ崎越冬闘争」も、看板ラッパーのSHINGO★西成が出なくなってからは、少し盛り上がりに欠けるようになってしまいました。
「越冬闘争」を後にする頃には、もうすっかり辺りは暗くなっていました。もうそろそろ夕飯の時間ですが、今日は元旦なので、営業している店なんてありません。いつも買いに行く弁当屋も正月3日まで休みです。
それでも、正月ぐらいはコンビニ飯なんかではなく、あったかいご飯を食べたいです。思案していたら…ありました!すぐ近くに開いている定食屋が。そこで650円の塩サバ定食を注文しました。安い値段の割には美味しかったです。やはり「小吉」だけの事はありました。
その「釜ヶ崎越冬闘争」も、看板ラッパーのSHINGO★西成が出なくなってからは、少し盛り上がりに欠けるようになってしまいました。
「越冬闘争」を後にする頃には、もうすっかり辺りは暗くなっていました。もうそろそろ夕飯の時間ですが、今日は元旦なので、営業している店なんてありません。いつも買いに行く弁当屋も正月3日まで休みです。
それでも、正月ぐらいはコンビニ飯なんかではなく、あったかいご飯を食べたいです。思案していたら…ありました!すぐ近くに開いている定食屋が。そこで650円の塩サバ定食を注文しました。安い値段の割には美味しかったです。やはり「小吉」だけの事はありました。
左:第50回釜ヶ崎越冬闘争ライブコンサート、右:塩サバ定食。