宅配野菜は、時々、珍しいなあという野菜が入っています。
金時草は、葉裏の赤紫の色と独特の香りが特徴。加賀野菜の
ひとつなのだそうですが、こちらでは水前寺菜と言うほうが
ピンときます。
県内のフルーツの産地、うきは市からは甲斐路ぶどうも。
ぶどうは秋によい食材。秋に弱くなる肺、肺を潤してくれます。
体内ですばやくエネルギー源になるので、疲労回復の
即効薬にも!
金時草(水前寺菜) はゆでて叩くとぬめりが出てきます。
葉は色落ちはしますが香りはそのまま。しめじと和えました。
長ねぎと卵も届きました。
日が暮れるのは早くなった、肌寒くもなったしで。週末だけ
奉行さま(になるオット) がすき焼きを指名なさいました(笑)。
青菜はふたつありました。小松菜は煮びたしに。
小松菜は熱とほてり、イライラなどに有効。
これってプレ更年期じゃね? 思い当たる症状のあるわたしは
食べても食べても飽きません。欲しているのですね(笑)。
消化を助けるし便秘にも有効なので助かります。
もうひとつが空心菜。空心菜は熱とり、むくみとり、デトックス。
トマトと合わせてオムレツにしました。
秋鮭としめじの組み合わせ。
鮭は秋によい食材で、体を温める性質。腹冷えなどに。
しめじは血を補ったり肌荒れなどに有効。
にんじんピラフ。これからは冬にんじんです。
血を補い、目と関係の深い肝の働きを高めます。
目が乾いたり、かすんだりすると食べています。
長ねぎのスープを合わせて食べました。
長ねぎは冬によい食材。仕上げにパプリカを一振りしました。
薬膳では先生によるのですが、香辛料を使うことで全体の
味を調えるとおっしゃる方もいます。香辛料…雰囲気的には
体を温めてくれそうですね(笑)。
今週もおごちそうさまでした。
iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24