二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

りんごパン

2013-10-24 17:10:17 | 家パン・家お菓子

一軒寄り道をして、お友だち邸でピーチクパーチク。
淡い色のキャラメル煮にした紅玉りんごを、アップルパイ
と、りんごパンにして手土産にしました。
スズキさん(酢好きさん) が近くにいるので笑えます。
好みの酢い~レベルが似たり寄ったりなのです(笑)。

 

りんごパンは、同じ生地で形違いにしました。
両端が悲しく残ってしまったらミッキーの出番(笑)。

 

しかしメインはミッキーではありません(笑)。縦長のパウンド
ケーキ型、セルクル、ベーキングカップを使ってみました。

 

二次発酵を終え、焼く前のトッピングはグラニュー糖とシナモン
パウダー。シナモンは薬膳食材です。薬用部位は皮。スティックで
売られている姿そのものです。体の芯からの冷え、温めると楽に
なる腹痛、下腹部の冷えを伴う痛みなど。
女性特有の不調によいそうです♪

 


茅の舎から誕生日プレゼント♪

2013-10-24 17:09:48 | 福岡グルメ

全国区の茅の舎だし。
誕生日月は5袋入りをひとつプレゼントしていただけます。

 

店頭のレシピはポストカード大。
季節ごとに変わって美しく、内容も充実しているので時々
いただいています。宅配野菜を使って作ってみました。

つくねと油揚げの福袋。
レシピは鶏肉ですが、その日の体調により豚肉に変更。

鶏肉の体を温める効果よりも、加齢による潤い不足によい
豚肉が気になりました(笑)。

肉だねに白石蓮根とにんじんを混ぜ、最後にチンゲン菜を
あしらいました。

 

鮭のちゃんちゃん焼きも茅の舎レシピから。
オットは独身の頃、北海道勤務が長かったので北海道
生まれのおかずがとても懐かしいようです。
レシピに記載のキャベツ量は1/4玉ですが、1/2玉食べました。

キャベツなのですが、ひと玉が届いた場合、今回は
とりあえず横半分にカットをして、上の部分を生食、
下の部分は芯を含むので加熱調理をして食べました。
それがこのちゃんちゃん焼きです。

 

上の部分は千切りにして魚のフライの友にしました。
白身魚はタラです。タラは補気、補血の体力回復食材。
脂質が少ないので嬉しいです(笑)。

届いたインカのめざめ(じゃがいも) は付け合わせに。
素揚げにしました。揚げてもホクホクは健在!

フライに添えたタルタルソースは自家製。きゅうりのピクルスを
作り置きしているので、ゆで卵を作ればあとは早い!

 

卵は野菜と一緒に届きます。誕生日にいただいたハン
バーグソースを食べて見たくて、オムライスにかけて
みました。本当はオムライスの隣りにハンバーグのはず
でしたが、日中ハンドのお手入れをしてもらったばかり
だったのでこねたり丸めたりが嫌になりまして(笑)。
ミートソースにしてごはんに混ぜました。

 

届いたほうれん草、にんじんは白和えに。
豆腐、ほうれん草、にんじん。素材3つの共通点は
秋の臓 “肺” によいと言うことです。気になる肌の乾燥は
肺に関係するので、オットよりも大盛りで食べました(笑)。

 

届いたエリンギとトマトはステーキを焼いたフライパンで加熱
しました。食卓に鶏肉や豚肉を出しているのに「肉が食べたい~」
と言うオット。鶏肉や豚肉は肉じゃないと? と時々つっ込みたく
なります(笑)。しかしそれは脾胃(胃腸) が丈夫な証拠! 
足腰の強化にもなるので、ガツンと食べるのもよいですね。

 

ごぼう、白石れんこん、にんじんと届く根菜類が季節だなあ、
美味しいなあと思います。ごぼう、実は薬膳食材です。
デパ地下で試食したベーコンがとーっても美味しかったので
ポトフでしょ! 材料をほうりこんで煮込めばそれだけで出来た
とは思えません(笑)。うまみがミックスされていました。

 

ごぼう、にんじんで作り置きはきんぴらごぼう。
さつまあげを加えるきんぴらごぼうがあると知ったので
作ってみました。へぇ~、コクが出て美味しい!
さつまあげって、そのままビールのつまみだけでは
もったいないみたいです(笑)。


今週もおごちそうさまでした。

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24