![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/adcb61a2178d74687b0837479418d44e.jpg)
今朝のこけもも平からの北アルプス方面。
パラパラと小雨が舞ってきた。
濡れる程ではないが。
天気は下り坂。午前9時38分投稿。
次の画像はPCからで、携帯画像と同じ日の同じ時間帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/e5781370d3796ffc86045a3b32dcafe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/4d20975acda99b97b815a30bcd356552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/693103719d44e82a122a7fdbd61bfa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/9117803cf4f74f74306aeb6ff28096b4.jpg)
以下は9月17日(月曜日)に投稿。
今回のお山からの帰宅は、16日深夜に帰る予定であった。
携帯で中央高速の渋滞情報を確認すると、小仏トンネルの40キロポストを先頭に最大で、
40キロで小淵沢高井戸間が4時間以上となっていた。
午後から度々携帯電話でネットに接続して渋滞情報を確認した。
一向に渋滞解消する気配の無いので、午後10時30分に我が家を出発する事で午後9時過ぎに決定した。
渋滞の時間が3時間以上に成っていたのが、又、四時間以上に伸びてきた。
渋滞距離数は減少して居る(と言っても渋滞は30キロ)に時間は反対に伸びた。
10時過ぎてもこの渋滞では、その中に飛び込むのは必至である。
家内は帰るための支度を殆ど完了したが、翌日3時過ぎにお山を出発することに予定を変更して、寝床についた。
小仏トンネルのネックは如何ともしがたい。
早く渋滞解消工事が完了して渋滞の原因が除去されのを願ってしまう。
3時に起きて、車に荷物を積み込みイザ出発である。
所々に雲があるものの、星降るが如くの星空に見送られて出発した。
家内が見つけたオリオン座に別れを告げて、一路小淵沢のインターへ。
いつもの鉢巻道路で鹿と遭遇する予感がしてスピードも控えめにして走った。
鹿にも遭遇することなく、通過した。
我が家の周りでは、霧一つ出て居なかったが、富士見で少し霧の中を走った。
小淵沢では雨が降り止んだばかりみたいで路面が濡れていた。
中央高速に入ると、真っ暗な早朝のためトラックが殆どであるが、結構交通量があった。
小仏トンネルの渋滞ポイントを過ぎて東京側へと下ってきた。
時刻的にも綺麗な朝焼けに向かって走って来た。
二時間チョイで我が家に到着である。
渋滞していないと、疲れの度合いは大きく異なる。
それにしても東京は大変暑い。
勿論、今はエアコン全開であるが、心ち良い風の流れが恋しい。
東京の花を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/11b04026ba15a78ab4f1ffc34e00a32f.jpg)