我が家の敷地内の秋を!
木々の木の葉を中心に。
庭全体が紅葉しているわけではない。
所々に綺麗に色付いている「このは」を。
一歩一歩秋に景色が染まっていくのももう直ぐ。
ヤマウルシが結構紅葉しだした。
ヤマウルシほど綺麗な紅葉は無いと思っている。
ただ、時期が難しい。
二週間に一度程度のお山行きではナカナカ、良い時期にめぐり会えない。
それほど、ヤマウルシは紅葉の一番綺麗な時は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/a1c78d19ab584383524c59e850c1413a.jpg)
我が家の庭にはニシキギが二本ある。
一本は自生していたもの。もう一本はその事を知らずに買ったものである。
この葉は、買った木のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/ffac4af8d7d868a5a2949666c4c7f879.jpg)
ドウダンツツジもモミジと同じで、水彩画で描いた如くの真っ赤に染まる。
白駒池湖畔のドウダンツツジ。
今年は是非見に行きたいパイの家の大きなドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/882dd36c23214947fced53f380de02ef.jpg)
ピートモスを入れて植え替えてあげた、ブルーベリーの木。
既に7年ぐらい経って少し大きくなり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/3c29b9756538136686024f2887ff8f9e.jpg)
ニガヘビイチゴの紅葉。
嫌われ者であるが、結構紅葉自体は綺麗である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/a515e20878f3f5656f53629a142563d3.jpg)
青々して全く紅葉していないヤマウルシもあれば、木全体が紅葉しているヤマウルシもある。
小さな木の方が紅葉が早いみたいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/5a3a98ff643b5bea1e423a658c91d1a8.jpg)
活動を休眠する冬に少しヤマウルシを伐採しなければならない。
悲しい限りである。
我が家には無いが、赤松の幹に絡まったツタウルシの紅葉も実に美しい。
このツタウルシは最高にカブレルようだから、近づけないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/4f3fc1b7fc9bca669f3f1da11faa2148.jpg)
同じ木の葉ですら、紅葉しているものと、紅葉していないものが混在している。
秋も始まったばかりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/47655149c1f998fa4cd62453e9b074d3.jpg)
敷地内に有ったキノコ。
キノコは毎年同じ所に出て来るそうであるから、キノコ採りの人は他人の敷地に入ってくる。
入会権のある山は別にして、別荘地内にも入ってくる。
管理事務所がパトロールしているが、困ったものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/968768089cbf5f8a35f20c56da95464d.jpg)
撮影は今回のお山行きで撮ったもの、9月14~16日である。
次にお山に行く頃は、白駒池の紅葉は見ごろかも。
![](http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1244002)
木々の木の葉を中心に。
庭全体が紅葉しているわけではない。
所々に綺麗に色付いている「このは」を。
一歩一歩秋に景色が染まっていくのももう直ぐ。
ヤマウルシが結構紅葉しだした。
ヤマウルシほど綺麗な紅葉は無いと思っている。
ただ、時期が難しい。
二週間に一度程度のお山行きではナカナカ、良い時期にめぐり会えない。
それほど、ヤマウルシは紅葉の一番綺麗な時は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/a1c78d19ab584383524c59e850c1413a.jpg)
我が家の庭にはニシキギが二本ある。
一本は自生していたもの。もう一本はその事を知らずに買ったものである。
この葉は、買った木のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/ffac4af8d7d868a5a2949666c4c7f879.jpg)
ドウダンツツジもモミジと同じで、水彩画で描いた如くの真っ赤に染まる。
白駒池湖畔のドウダンツツジ。
今年は是非見に行きたいパイの家の大きなドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/882dd36c23214947fced53f380de02ef.jpg)
ピートモスを入れて植え替えてあげた、ブルーベリーの木。
既に7年ぐらい経って少し大きくなり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/3c29b9756538136686024f2887ff8f9e.jpg)
ニガヘビイチゴの紅葉。
嫌われ者であるが、結構紅葉自体は綺麗である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/a515e20878f3f5656f53629a142563d3.jpg)
青々して全く紅葉していないヤマウルシもあれば、木全体が紅葉しているヤマウルシもある。
小さな木の方が紅葉が早いみたいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/5a3a98ff643b5bea1e423a658c91d1a8.jpg)
活動を休眠する冬に少しヤマウルシを伐採しなければならない。
悲しい限りである。
我が家には無いが、赤松の幹に絡まったツタウルシの紅葉も実に美しい。
このツタウルシは最高にカブレルようだから、近づけないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/4f3fc1b7fc9bca669f3f1da11faa2148.jpg)
同じ木の葉ですら、紅葉しているものと、紅葉していないものが混在している。
秋も始まったばかりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/47655149c1f998fa4cd62453e9b074d3.jpg)
敷地内に有ったキノコ。
キノコは毎年同じ所に出て来るそうであるから、キノコ採りの人は他人の敷地に入ってくる。
入会権のある山は別にして、別荘地内にも入ってくる。
管理事務所がパトロールしているが、困ったものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/968768089cbf5f8a35f20c56da95464d.jpg)
撮影は今回のお山行きで撮ったもの、9月14~16日である。
次にお山に行く頃は、白駒池の紅葉は見ごろかも。