週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#014 -’15. フォーマル ナイト

2015年01月13日 13時16分16秒 | 海外旅行(クルージング)
極端なカジュアル船で無ければ、少なくても1~2回以上のフォーマルデーが設定されいる。
女性たちにとっては、おめかし出来る絶好の機会です。
その女性の心をくすぐる機会が悩みの種でもあるのです。
上流社会の社交界も無い日本の事です。
ドレスを着て社交界を闊歩する事など日常生活ではありえません。
その為に、ドレスコードが設定されたフォーマル・ナイトに着るドレスで頭を悩ますのです。

菊と刀を待つまでもなく恥を嫌う日本人。
遅れを取りたくないのかもしれません。
没個性の日本人の国民性の裏返しでしょうか。
皆で七五三の晴れ着を着れば怖くない。
個性も何のそのです。
日本人は劣等感の裏返しとして恥をかきたくないのかも。
誰もがセレブでありたいと。

でも、ラグジュアリークラスの船では無ければ、それ程気にすることも無いと感じる次第です。
(乗るお金も有りませんし、社交ダンスは踊れませんし、好きでもありません。ラグジャリー船に恨みつらみはありません。でも、乗るつもりもありません。)
正直な所、ラグジュアリークラスには乗った事が有りませんから殆どタキシードなど着用している船の事は実際のところ分かりません。

タキシード姿など日本人にはそぐわないと思っていましたが、先日の同行者で着ている人がいました。
それも、バッチリ似合っていますからOKでしょうか。
それまではタキシード姿などキャバレーのあんちゃんか?との偏見が心の底に有ったのかもしれません。
そのお似合いの方は70歳を超えた紳士でしたから風格も風貌も決まっていました。

無難な所で男子はダークスーツで充分です。
以前は家内が準備してくれたポケット・チーフも今では入れません。
ネクタイのみ少し華やいだ感じの物を選んでいるだけです。


女性も男性も着た物にたいしで自信を持ち威風堂々とした物腰が重要です。
有る方(沢山のクルーズに参加)が言っておりました。
日本人のフォーマルデーは七五三だ。」と。
着た衣服が馴染んでいないのです。

着物に着せられているのではなく、着たものを気にすることも無く、人柄を包む召し物との考えが重要。
それが傍から見て違和感なくドレスも和服もタキシードもダークスーツが馴染んでいる証です。

最近は和服の女性陣も羽織袴の男性もときどき見かけます。
きものの女性は年相応ですから馴染んでいる反面、未婚の若い女性が着る振り袖ほど派手でもない為でしょうか?
全く目立つことも無いのが現実です。
その上、ドレスより日本人には一番かも。
でも、運んで来るのが大変のようです。
 
カジュアル&プレミアムクラスでは、気にすることはありません。
着たいものを着て素敵なフォーマル・ナイトを、着る物を着こなして楽しいひと時を過ごす事が一番大切かと思うしだいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター