週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#121 -’15. 朝の散歩(4月12日)

2015年04月12日 06時45分34秒 | 日常の出来事(日記)
帰国してから少し風邪気味で半病人の様にダラダラしていた。
昨夜も早く寝てしまった。
完全にスッキリした訳ではないがご近所を散歩してきた。
沢山の同世代から上の人や犬を連れた方が散歩している。

歩き始めて直ぐに嬉しい事があった。
直ぐ近くで鶯が鳴いているのである。
小鳥を見かける事は多いが、鶯の鳴き声を聞くのは数年に一度程度である。
それも場所を変えて二度ほど聞いた。
違う個体と思われる。
四十雀は沢山見かけるのに雀を見かける機会がすくななったが、朝が早かった為か雀とも出会えた。
鶯は、これから里から山に登って行くのかな。


南米から帰国すると既に桜も散っていた。
街路樹のハナミズキも少し咲き出して木もあっし、道路脇に植樹されているドウダンツツジも木に依っては咲き出しているのもあった。
ドウダンツツジは木々に依って全く咲き出す気配すらない物も隣にある。
不思議な木だ。
原村のドウダンツツジのようにパステルカラーの赤い紅葉にならず、少し黒ずんだ赤に染まるのが残念だ。
それでも、道路脇に植栽されていると言う事は、公害に強い樹木なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター