【峠の我が家から】
朝、椅子に座り外を眺めていると視界に雪を戴く北アルプスが。
我が家から北アルプス、蓼科山、北八ヶ岳、車山等見えるのを忘れていた。
久々に見る山々。
忘れていた感動を思い出す。
雪を頂く北アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/b03aa5e68757eb1848ef20c5e4e1e5b9.jpg)
車山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/a5cb05c9c7b576450ebc0e3c4347fec1.jpg)
蓼科山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/6e2d9b3fb6645c5ae5b643f1bf5769b7.jpg)
縞枯山とロープウェイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/78df9aa6953031957ce8c6329067321d.jpg)
撮影は総てスマホで室内から。
未だ、春の訪れの前で木々の新芽が芽吹く前だから見る事が出来る。
後一ヶ月もすると新緑に覆われてしまい、素敵な景色も遮られてしまう。
15年もたつと木々が伸びて景色が変わって来た。
追記。
日曜日の夜遅く、中央高速の渋滞が解消したころ帰宅する積りでいた。
しかし、天気予報が午後からの降水確率を映し出していた。
それによると、午後からは70%とのこと。
色々の作業も溜まっていたので、ゆっくり帰宅する予定変更して帰宅の準備だ。
雨が降っては外の雑用が何もできない。
その上、空も雲が増えだしてきた。
10時過ぎまでの晴れも可笑しな雲行きになった来たのが帰り支度を始めることにした。
峠の我が家の敷地には冬芽が緩んできているものの、春を感じさせる伊吹はまだない。
それでも、水回りは水抜きもせずに、ヒーターのみで対処できる時期になったので帰るのもかんたんである。
ごみ集積所にゴミをだして、峠の我が家を出発した。
家内曰く「峠の我が家滞在は〆て25時間とのこと。」
双葉SAに立ち寄り、峠の釜めしと買って帰ることになった。
SAに立ち寄るもおぎのやの釜めしがない。
コンシェルジュのコーナーが有ったので尋ねてみると、下り車線で土日に販売されて居ますとの事。
立ち寄ったのは上りのSAであったがそれでは下り線のSAに行き、目出度くゲットすることができた。
感覚ではSAに立ち寄っている方の半数が中国人のようだった。
外目には日本人に感じるから本土ではなく、台湾の方が香港の方のようだった。
観光バズが到着した時に我が家もお邪魔したようだ。
沢山買い物してお金も落として欲しいものだ。
朝、椅子に座り外を眺めていると視界に雪を戴く北アルプスが。
我が家から北アルプス、蓼科山、北八ヶ岳、車山等見えるのを忘れていた。
久々に見る山々。
忘れていた感動を思い出す。
雪を頂く北アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/b03aa5e68757eb1848ef20c5e4e1e5b9.jpg)
車山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/a5cb05c9c7b576450ebc0e3c4347fec1.jpg)
蓼科山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/6e2d9b3fb6645c5ae5b643f1bf5769b7.jpg)
縞枯山とロープウェイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/78df9aa6953031957ce8c6329067321d.jpg)
撮影は総てスマホで室内から。
未だ、春の訪れの前で木々の新芽が芽吹く前だから見る事が出来る。
後一ヶ月もすると新緑に覆われてしまい、素敵な景色も遮られてしまう。
15年もたつと木々が伸びて景色が変わって来た。
追記。
日曜日の夜遅く、中央高速の渋滞が解消したころ帰宅する積りでいた。
しかし、天気予報が午後からの降水確率を映し出していた。
それによると、午後からは70%とのこと。
色々の作業も溜まっていたので、ゆっくり帰宅する予定変更して帰宅の準備だ。
雨が降っては外の雑用が何もできない。
その上、空も雲が増えだしてきた。
10時過ぎまでの晴れも可笑しな雲行きになった来たのが帰り支度を始めることにした。
峠の我が家の敷地には冬芽が緩んできているものの、春を感じさせる伊吹はまだない。
それでも、水回りは水抜きもせずに、ヒーターのみで対処できる時期になったので帰るのもかんたんである。
ごみ集積所にゴミをだして、峠の我が家を出発した。
家内曰く「峠の我が家滞在は〆て25時間とのこと。」
双葉SAに立ち寄り、峠の釜めしと買って帰ることになった。
SAに立ち寄るもおぎのやの釜めしがない。
コンシェルジュのコーナーが有ったので尋ねてみると、下り車線で土日に販売されて居ますとの事。
立ち寄ったのは上りのSAであったがそれでは下り線のSAに行き、目出度くゲットすることができた。
感覚ではSAに立ち寄っている方の半数が中国人のようだった。
外目には日本人に感じるから本土ではなく、台湾の方が香港の方のようだった。
観光バズが到着した時に我が家もお邪魔したようだ。
沢山買い物してお金も落として欲しいものだ。