週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#134 -15. 5月2日のお山の日記

2015年05月04日 21時55分34秒 | お山の日記
【初夏のごときの原村】午後0時48分

原村は大にぎわいです。
我が家を入れて八軒が見通せる。
何とその内の7軒がみえている。
凄い出席率だ。

今日は朝一番にJ マートに立ち寄って園芸用品を買ってきた。
その後、再興園に行って花壇に植える花を買い求めた。
今回も色々おまけしてもらつてきてしまった。

画像は立水栓に取り付けるリールホースアタチメント。



前日の洗車して、花壇などの草花を植えた。
散水リール二巻分のホースで色々作業をおこなった。
立水栓に取り付けるためのアタッチメントが付いている。
それが外れなくなったので、アタッチメント毎変えることにした。

PCから追記
5月3日に用事が有るので、夕食を外で食べて帰ることにした。
7時過ぎに戸締りして、帰宅の途についた。
水抜きも関係ない季節になったのが何よりもうれしい。

帰宅時にTVのデータ放送で中央高速の渋滞状況を確認すると小仏で1キロとのこと。
小淵沢道の駅の龍淵で食事して帰ることにした。
今回は連休ですから、レストラン入口で名前を書いて、名前が呼ばれる迄待った。
何度も通っているが初めてのことだ。
繁盛することは良い事だ。
我が家には少し量が多かったが美味しく頂く事ができた。






談合坂SAに立ち寄り、桔梗信玄餅を買って帰宅した。
渋滞にも会わずに、良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#133 -’15. 5月1日のお山の日記

2015年05月04日 21時29分23秒 | お山の日記
【満天の星空ではないが】午前0時27分

峠の我が家に到着すると星が沢山見える。
月明かりが光輝く夜空なのに。
普通なら月明かりにかき消されるのに、流石に原村の空は凄い。

勿論、薪ストーブをたいている。
巡航運転(300℃)になった薪ストーブです。




【峠の我が家の通信事情】午前6時52分

お山の通信事情は、大きく分けて三つ。

固定電話。
携帯電話。
TV の三つだ。

固定電話について室内配線は完了しているが、NTTの外部回線と繋がっていない。
従って使用できない。
携帯電話はガラケイもスマホも電話回線を利用してネットに接続している。
遅いし料金は高いときている。
それでもスマホはLTE だから少しはマシかもしれない。
wi-fi ウォーカーのルーターが原村では繋がらない。
原村からネットに接続すると思っていたが、初期の頃の携帯電話とおなじである。
高い金を出しても意味がなかった。


PCは以前に使用していたXPが二台ある。
その一台(エプソンのエンデェーバー)をお山に運んできた。
ネットには繋がらないお山のネット環境だからXPでも問題ない。
画像の編集をするためにこちらに運んできたのである。
こちら(下界)には、東芝のラップトップ(Windows8.1)とエプソンのデスクトップ(Windows8.1)が有るので問題はない。

整理してDVDやBDに落とし込むつもりだ。






【花を愛でに】午前10時18分

朝一番に歩案の御近所の花桃を見て、次に訪れた聖光寺の桜は少し満開を過ぎた位だ。







【我が家の豆桜】午後5時51分

直径1センチちょっとの可愛らしい我が家の桜が咲きました。
可憐な小さな花びらの桜です。

直ぐ近くで鶯も鳴いている長閑な皐月です。
遠くでは雉も特徴のある声で時々鳴いている。


沢山の方々が別荘に来ていま。




【夕食時は】午後7時38分

太陽が沈んだ後の夕食時は。
淡いパステルカラーの夕焼けが消えていく。

その後の暗やみに。
その暗さが増せば増すほど。
光輝く星が。
その瞬きを増す宵の明星。

沈んで行った太陽を追いかけて。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター