瑠璃光院と言えば(その一)のつづきです。
前回はソニーのエクスペリアの写真ですが、今回のそのニはニコンデジタル一眼レフで撮影したものです。
従って、今回の瑠璃光院のそのニでは、同じ被写体が重複して載っています。
1 三井ガーデンホテル・京都駅前で荷物を預けて、京都河原町浄教寺に送ってもらう手続きを行います。4月に1週間前後宿泊したのでスタッフの方も覚えていてくれました。機内持込可の小さなスーツケースが一つと、ボストンバックが一つの計二つです。〆て代金は600円です。身軽になって予約済みの瑠璃光院に出発です。向かうは、七条駅です。
京都河原町浄教寺に近い、祇園四条を過ぎて終点の出町柳に向かいます。
2 出町柳でえい電に乗り換えです。向かう先は写真撮影した貴船口ではありません。
3 13時37分発の八瀬比叡山口行きの電車に乗車です。
4
5 海外から来た方には人気の看板です。日本人のみでしたが。
6 ドアは二つありますが降りるのは運転手さんの居る前からでした。
7 終点の八瀬比叡山口駅です。
8 瑠璃光院もはっきりと書かれていましたから、迷う心配はありません。ケーブルカーの八瀬駅は橋を渡り左へ、私達は同じく橋を渡り右絵向かいます。
9 橋の近所は紅葉が始まりだしていました。
10 右に曲がる川に沿って行くと瑠璃光院です。
11 ノンビリ歩いて5分と掛かりません。瑠璃光院に着きました。
12 瑠璃光院は春と秋の定められた期間のみ開放されるそうです。
13 苔を美しく保つのも大変です。
14
15
16
17
18
19 確かにお寺より、別荘と言う佇まいです。
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
その三ニコン版につづく。
99