週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#378 -’21. 橇に跨り都内を走り廻りました。

2021年12月19日 19時00分00秒 | 日常の出来事(日記)

昨日の土曜日は久々に都内を車で走りました。

我が家から往きは22キロで、帰りは道を変えて少し増えて24キロでした。

師走の土曜日ですから渋滞気味である事は織り込み済みですが。

時間は、往きが1時間と20分で、帰りが約2時間かかりました。

都内は何でこんなにも ゴー&ストップ ばかり何でしょうか。

夢がありませんが、孫たちの欲しい物を一つづつ。

こちらがプレゼントしたい物と、大量のお菓子の詰め合わせです(駄菓子的な)。

追記:思う事

原村周辺なら高が25キロ弱の距離なら30分弱で走り切ります。都会とは言え、多くの人の大切な時間を無駄にする渋滞。生産性の低下にもつながります。

A1  東日本大震災時に九段会館のホールの吊り天井が落下して死傷者をだしましたが、高層化と修理もそろそろ終わるのでしょうか?

自分は左折して靖国通りに入り駿台下方向に向かいます。

A2  万世橋近くです。中央線と山手線等の高架を潜ります。イチョウが色付いていましたので一枚。

A3  都心は走る道を選べばガラガラでした。

A4  日本橋○○町と付きましが、日本橋区との行政区だったので広いです。この辺は細い道も、大きい道もご覧の通り一通の通りがあります。まもなく到着です。

B1  建物内の灯が綺麗に感じる時間になりました。

B2 国道一号を皇居方向に向かっています。こと頃は帰宅する道を選び損ねていました。皇居の南側を廻り半蔵門と通り新宿へ。北側と廻り靖国通りを通るか?です。カーナビでは時間や距離で表示してくれますが、自分の直感を信じてしまうのが、人間の性です。無限とは言いませんが、想い浮かぶ道だけでも両手両足の指ではたりません。でも、走りなれた道に集約されるのが自然の姿です。

B3  走っていた車線が中央車線側でしたので、九段下へ向かう右折を選択したした。左折して皇居前広場を通り祝田橋を経由して内堀通りへ向かうのが正解だったかも。

B4  夜に来れば丸の内側も綺麗にイルミネーション点灯されているようです。

B5  市ヶ谷駅前で右折して、外濠と総武線、中央線を跨ぐ橋の上でお茶の水方面を撮影です。夕日に照らされています。

B6 外濠通りの信号でストップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 思う事(「希望の同盟」・他国と信頼を結ぶ事とは)

2021年12月19日 15時39分42秒 | その他

安倍元総理が内閣総理大臣の時にアメリカ議会にて演説した動画です。

時は2015年4月29日です。(少し古いですが。)20211219153942

TVで放映されたのか記憶にありませんが、ユーチューブの時代だからこそ見る事が出来た映像です。

歴史の一ページになってしまったのかもしれませんが、日本の総理大臣が米国議会での演説です。

評価はご覧になってから各自が判断してください。

 時間が有る方は是非こちらをご覧下さい。(2倍速でも)

『希望の同盟へ』米国連邦議会上下両院合同会議 安倍総理演説-平成27年4月29日

 時間の無い方はこちらをご覧下さい。アップした方の編集主観が入っている事を念頭に。

日本では報道されない真実!「希望の同盟」安倍元総理のスピーチに米国議会総立ち!海外感動の瞬間!

追記:2021年12月19日、午後9時「晴天を衝け」を視聴して。

渋沢栄一が移民した日本人を排斥するアメリカの西海岸地区において。

サンフランシスコの演説と相通じる趣旨を感じた次第です。

言葉とは、人の心に憎しみを生むことも、友愛を育む事も可能だと感じた次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター