横浜駅東口から横浜ベイクオーターに行き、赤レンガ埠頭に行くシーバスに乗船です。
横浜港のほんの一部ですが、シーバスの船内からの景色です。
平日なのでガラガラでした。減便されてしまっていると思いますが、もっと減便されてしまうのではと心配する程です。
先日乗ったマリンリュージュ号と同じ船舶会社かもね。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12 今回、自分たちが乗船した区間で一箇所停泊した横浜ハンマーヘッド埠頭です。
13
14 出発時には舫綱をといてくれていた係員の方が手を振ってくれていました。停泊時には近くのビルからも手を振ってくれる人がおりました。
15 海上保安庁の消防船のようです。赤い地方自治体の消防庁の消防艇とは大きさも格段にことなるみたい。放水銃が色々の高さについていました。火災出動がないときなど、大型の観光クルーズ船が外国から入港する時など放水してくれるのでしょうか。JALのサンディエゴ便の初フライトの時は空港の消防車が放水アーチをしてくれました。
16 写真を観て気が付きましたがカタマラン型見たいです。高速で出動するためでしょうか。
17 ジャパン・コースト・ガードです。自衛艦ではありません。警察機能の国境警備が目的ですが、大砲を船首に設備するまでになってきました。
18 隣の桟橋は横浜港のシンボルの大桟橋です。でも、ベイブリッジが低くて自分たちが乗ったような十数万トンのクルーズ船はこの桟橋に接岸する事が叶いません。世界に誇れる素敵な桟橋なのに残念です。桟橋の両側に船舶は接岸できますが向こう側にはにっぽん丸が接岸しているようでした。
19
20
21 ベイブリッジと大桟橋(クジラの背)とにっぽん丸が写っています。
22 赤レンガ埠頭にまもなく到着なので後部のデッキにきました。
23 特徴的なランドマークビルとインターコンチネンタルホテルが左右に見えます。
24 赤レンガ倉庫街がみえてきました。
25
26
27
28 マリンリュージュ号に乗下船した時の赤レンガ桟橋に到着です。
29 クリスマス・マーケット会場脇に歩いて到着です。
30 クリスマス・マーケット会場に入る直前です。裏側です。
99