250mのトップデッキから150のメインデッキに降りてきました。
今回のスレッドで東京タワーのスレッドは終わりです。
何故今回の東京タワーの訪問が初めてかと言うと、天邪鬼の性格が影響していました。
東京タワーだと、お上りさんでは去るまいにちゃんちゃら可笑しくてそんな所に行けるかよと言う気持ち。
と、出来たばかりでは東京の名所など両親は連れて行ってくれません。
自分で行けるようになっても、直ぐ下まで用事で行っても入ったことはありませんでした。
今回そんな呪縛が解けてやっと東京タワーに上ることができました。
東京にはやっぱり東京タワーです。
今回のスレッドは、二層になったメインデッキです。
コロナ禍の影響で東京 GO TO トラベルキャンペーンから外されていた事と相まって人出が少なかったのも好印象だったと思っています。
1 入場券です。
2 神社です。
3 絵馬ならぬ恋人たちのプレートです。
4 東京プリンスホテルの青いプールの先にあるビルに東京2020のオリンピック&パラリンピックの看板が掲げられています。こちらのビルは港区役所の建物です。8階あたりに食堂がありどなたでも東京タワーを見ながら食事を摂ることができます。
5 右下に見えるのが、ザ・プリンス パークタワー です。公園や東京タワーや増上寺を借景して遠くには東京湾も見るかも。
6 左のひときわ大きく少しだけ見えるのが六本木ヒルズです。
7 中央に鎮座している大きなビルは多分、日比谷ミッドたうんかな。
8 赤羽橋の交差点です。
9 内装の壁に外が映っている素敵な雰囲気だったのの一枚。
10 メインデッキは二層になっています。下の階に一段降りてエレベーターで下ります。
いかにもスタイリッシュなスタイルと色と異なり
温かみがあり 美しいですね〜
また 行って見たくなりました〜 ついでに港区役所の食堂で お昼?
原村さんの ゴージャスなランチと 大違いだわね〜
官庁や区役所などの食堂はどなたでも利用可能です。職員の方が来る前にお邪魔するのが一番ですよ。
安いですし、そこそこのお味です。
家内とは一緒にお酒を飲みに行くこともありません。せめてランチはお酒を飲まない家内との楽しい会食と言うことで。
でも、飲兵衛の夜の宴会と異なり大変リーズナブルな値段だと思います。
港区役所周辺で1日観光コースを組んでみました。
お遊びですが!
浜松町で下車して、出発です。すべて徒歩にての観光です。①旧芝離宮恩賜庭園②浜松町駅に戻り、高層ビルの草分けの世界貿易センタービルからの展望(建て替えるようですから)③港区役所にて昼食です。④芝の大本山増上寺参拝⑤東京タワー見学時間がない時は真下から見上げる⑥東京プリンスでお茶を頂く⑦高輪ゲートウエー駅から帰宅
少し歩きすぎかもしれませんね。
最近とみに思いますが、江戸時代と明治、大正、昭和と建物を含めて訪れたいところが沢山あります。
そして、関西も行きたいところだらけです。
いつもコメントありがとうございます。
世界貿易センターは建て替えるのですか?
結婚したとき、夫の勤めていた会社が世界貿易センターにありました。まだ建てられてすぐだったと思います。
しかし考えてみたら、50年近く経っています。建て替えられても不思議はないですね。
東京には2年ほど暮らしましたが、東京タワーには上がらずじまいでした。
私は大阪には30年暮らしましたが、大阪城には上がらずじまいでした。まあ大阪城は今も何時でも行けますが…。
自分で世界貿易センタービルの建て替えについて、心配でネットで調べてしまいました。
間違えでなくてよかったです。
自分の中での高層ビルの変遷は、霞が関ビルそして世界貿易センタービル最後に超高層ビルの走りの新都心の淀橋浄水場跡地の京王プラザホテルでした。
今では、それほど話題にもなりませんが、30メートル前後の8階建ての規制があり長いこと高いビルがありませんでした。
東京の歴史を感じる、世界貿易センタービルです。
地下には地方への発着のバスターミナルもありますが、今では千葉方面だけなのかもしれません。
新婚時期にご主人が勤務した居たんですね。
懐かしさも、私とは格段に異なると思います。
羽田へのモノレールも日立からJRになりましたし、時代はドンドン変わっています。
変化についていくだけでも大変です。
近くに居すぎると、東京タワーにいつでも登れるとの気持ちがあり、上らないものかもしれません。
自分も大阪城には登っておりません。
考えて見ると高いところは北から南まであまり登っていないことに気が付きました。
いつもコメントありがとうございます。
私は一昨年、思いつきで弘前の桜が見たくなり、大阪から東京まで高速バスで行って新宿バスターミナルで夜行の高速バスで弘前まで行こうとしたのでしたが、どのバスも満席で困っていたら、バスに乗っていた人がはままつちょ
浜松町からも弘前行きが出ているから行ってみたらどうですか?
と教えてもらいましたが、浜松町まで行って乗れなかったら困るから、諦めて大阪行きの夜行バスでUターンしたことがありました。浜松町のバスターミナルも大きいのですか?
今度行くときは切符を手に入れてから行かなくっちゃー。
それにしても、お花見シーズンは東京から大挙して弘前まで行くんですね。
コロナが静まったらリベンジしたいと思っています。
一日歩け歩けの ツアーを作っていただき ありがとうございます〜
浜離宮は お花の何かによって
割愛かも、、(私は何度か行ってはおります)でも途切れずに何か 植わってますよね〜
あと プリンスホテルでのお茶は ないかも、、
夫と我は二人とも ビールなどのみますので あまり お茶、、というのを しないのです〜
するとしたら 東京タワーに登って そこで 休憩のお茶でしょうかね〜
ほんと 東京タワー も一度行って見たいです〜
夏なら明るかった夕方なんですが、今は夜のとばりがおりてきました。
途中送信や、意図しないボタンを押してしまい長文の返事が消えたときなど、気落ちしていますます。
まだ、途中送信だったので良かったですね。
こちらも、アップさせて頂きました。
と、言うのはこちらのコメントにもご返事したくてです。
次のコメントに続きます。
以前はいろいろの所に出発していたと思いますが、今は千葉方面だけだと思います。
あまり知られていないためかもしれません。
大きさもそれほど大きくありませんから、長距離バスはどこかで待機して発車時間に合わせて、国際貿易センタービルに来るのだとおもいます。発着スペースが10番歩かないかだと思います。
今は新宿のバスタがやっぱり一番便利だと思います。
東京発の青森方面のアドレスを載せておきます。今は必要ないとはおもいますが。
https://www.bushikaku.net/search/tokyo_aomori/
大学時代の友人が夏泊にいますので、チャンスがあれば行ってみたいです。
バスタ新宿経由で予約していくのが一番懸命かもしれません。
来年の弘前の桜が見える環境下になることを自分も祈っています。
コロナが収まり、普段の生活を取り戻すことがいかに大切か骨身にしみました。
素敵な、弘前の桜を愛でる事を祈っています。
いつもコメントありがとうございます。
遊び心で作成してみましたが、今までは旅行関係の人たちも大変だと思います。
海外の旅のツアーコンクターさんも、国内の方も。
一日コースでは少し盛沢山化もしれません。
家内が、食堂は今現在休止しているといっていました。それと階数は11階でした。こちらも訂正させていただきます。
https://www.city.minato.tokyo.jp/gomigenryou/tabekiri/0062minatokuyakushoshokuinnshokudourestaurantpo-to.html
浜離宮は広くて少し新橋寄りに在りますので、あまり人気のない旧芝離宮を組み込んでみました。
良いですね、ご主人とゴルフとした後お風呂に入りビールを飲んでお食事で4人でゴルフ談義ですね。
別世界の環境ですから、少し羨ましくもあります。
寒い日の空は空気中に水蒸気も少なく遠くの山々迄見えるかもしれません。
遠くまで見えなくても大都会の高層ビル群など目を楽しませてくれると思います。
夜に行ってみたいです。
最近はカメラの性能が良くなり夜景が大変綺麗に映るようになりましたし、目にも焼き付けたいです。
目的地を限定して、山手線の新駅・高輪ゲートウエイ駅から横浜方面に帰宅するのも良いかもです。
まだ、通過も上下車もした事がない駅です。
地下鉄ばかり利用しています。
本日はお誕生日おめでとうございます。
いつもコメントありがとうございます。