週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#248 -’24. インバウンドで訪れる外国人も

2024年09月19日 22時38分33秒 | 日常の出来事(日記)

インバウンドで海外から訪れる観光客が増えていますが、明治神宮の光景は少し不思議に思いました。

アジア諸国に限らす、欧米諸国の旅行者にも御朱印が流行しているのでしょうか。

他の神社仏閣で多くの欧米人には遭遇しませんでした御朱印を頂いている人は多くなかったたと。ここ明治神宮では30~40人程度の列ができていました。その中には多くの欧米人の手にも御朱印帳を持参しているのには驚きました。

1 何度か明治神宮で御朱印を頂いていますが、今回の御朱印も500円でした。以前は、明治神宮が500円でも他の寺社では300円で、明治神宮は格が違うのかと思ってのを記憶しています。こちらでは交換用に札を頂いて書きあがるのを待つ方法ではありません。目の前で御朱印帳を渡してそのまま目の前で書いてくれます。その為、筆で記帳する姿を目にする事が出来ます。筆使いには達筆ですと日本人でも感動しますから、スタンプと異なり欧米人には人気が出るのも分かります。

2 御朱印を書いて貰う為に並んでいる列です。その脇には絵画館と呼んでいる明治神宮外苑の聖徳記念絵画館に展示されている絵画とその説明文が載っています。芸術的ではありませんが、その時代の歴史を残す写真の如くの絵画と説明が展示されています。本物は勿論、明治神宮外苑の小型版国会議事堂の如くですから記憶に残る建物です。

明治天皇を中心に成し遂げられた、維新の大改革、その輝かしい時代の勇姿と歴史的光景を史実に基づいた厳密な考証の上で描かれた80枚の名画。
一流画家による優れた芸術作品であり、政治、文化、風俗の貴重な歴史資料でもあります。HPより引用させていただきました。

3 聖徳記念絵画館の説明と場所の地図などが書かれてあります。

4

5

6

99

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #247 -'23. 東京五社巡りで... | トップ | #249 -’24. 川越熊野神社を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタンプラリーかも。 (原村)
2024-09-21 05:38:42
おはようございます、katanakne05 さん。
今朝は抜きるような淡い碧空に白い雲がピンク色に染まり大変美しい朝焼けです。
自分の部屋からだと電線が入るので写真は撮影していませんが、大変綺麗です。

欧米人は殆どキリスト教かと思いますが、御朱印帳を持って並んでいました。
心は神道にお願いしていると言うより、文字自体が芸術作品の如く、あるいは記念のスタンプラリーの如くです。
神社では明治天皇を祀っているこちらが別格なのかもです。
宗教に帰依するとかではなく、八百万の神を信じる日本人とすると、一神教を信じるその他の宗教とは少し異なるのかもです。

明治神宮で記帳して頂いた御朱印は美しく気に入っています。
余り文字が綺麗でないと、残念な気持ちになります。神社仏閣共にお賽銭やお布施の一部と考えているのかもしれません。

いつもコメントありがとうございます。
素敵な週末をお過ごしください。
SEE YOU.
返信する
Unknown (katananke 05)
2024-09-20 21:52:26
わたしは 宗教が違うので 御朱印帳をもらったことはないですが この明治神宮のような 太ぶとと
どっしりした楷書でしっかり書いてくださるのは さすがだと思います〜
たしか 靖国神社も 楷書だったですかしらね?
インパウンドの方々も 目の前での筆使いなど そういう評判をしってのことかも、、
今流行りの?絵画風 ちゃらっとしたのは いかにも商業的で あまり アタクシは 好きく ないです〜
返信する

コメントを投稿