比叡山延暦寺の東にある叡山と言うことで、東叡山です。
寛永寺の名は1624年から1644年までの寛永二年(1625年)に建立された事による。この時代の天皇は後水尾天皇、明正天皇、後光明天皇と三代に亘る。天皇が変わると時代名を変わると思っていた。そして江戸幕府将軍は徳川家光です。
寛永寺について(寛永寺HPより借用です。)
寛永寺は天台宗の別格大本山のお寺です。
寛永2(1625)年に、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい)大僧正によって建立されました。
後には第四代将軍・德川家綱公の霊廟が造営され、将軍家の菩提寺も兼ねるようになりました。また東叡山主を皇室から迎えた(輪王寺宮)ことで、江戸時代には格式と規模において我が国随一の大寺院となったのです。
しかし幕末の上野戦争により、敷地の大部分が上野公園となりました。
また関東大震災や太平洋戦争の被害もありましたが、戦後は新たに霊園を造営し一般のお檀家さまを受け入れるなど、開かれたお寺としての役割を果たすことを目指しています。
寛永寺は来る創建400周年(2025年)に向けて、上野に刻まれた歴史の重みを今に伝えています。
1 260年続いた江戸時代の徳川家の即ち将軍家の菩提寺として日本一の大寺院だったとは、読むまで知りませんでした。
2 彰義隊などの戦の場となった上野のお山です。明治新政府からすると「許すまじ」の気持ちが強かったのかね。ご存じの紋が。
3 東の叡山ですから、こちらは根本中堂です。
4 お隣は上野中学です。
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16 根本中堂から続く建物に慶喜氏が幽閉されていた。
17
18 次の建物にも比叡山延暦寺の横川の元三大師堂の角大師のお札がありました。アマビエが余りにも有名ですが、疫病退散の角大師です。
19 左右二ヵ所に貼られていました。
20
21
22
23
24
25
26
27
28
99
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます