あしかがフラワーパークと坂東三十三観音札所巡りを月、火、水曜日の行く積りでいたが、月曜日を逃すと天気は下り坂で良くないとの事。
それでは出ずっぱりではあるが花を愛でるのに天候に大きく作用されるので朝食後に出掛けた次第です。
あしかがフラワーパークの現在の開園時刻である午前7時半での出発です。
少し遅いとは思いましたが、ナナちゃんにお留守番をお願いしてのお出かけです。
出入り禁止のお部屋を除きどこでもOKです。
【あしかがフラワーパーク ナウ】
今はフラワーパークです。


【坂東三十三観音第17番 出流山 満願寺】
ナビの誘導が山越えで一車線の幅しかない杉木立の山越えでした。
一車線で所所にすれ違いようの退避が所が細い林道を通り10キロ前後の寺坂峠越えでした。
対向車が無かった事が幸いでした。
満願寺・出流観音の参拝を済ませて、次に向かったのは埼玉のお寺さんです。
何のことはない、片側一車線の合計2車線の広い道を通り栃木市に出る事が出来ました。
ナビの誘導した山越えは何だったのか頭に来ました。
ナビにはお仕置きです。
満願寺門前の手打ちお蕎麦屋さんでお昼を頂き東北道へ。
【坂東三十三観音第12番 華林山 慈恩寺 慈恩寺観音】
車のガソリンメーター表示は満タンで10マスで、5マスで半分です。
あしかがフラワーパークを出る時からラスト2マスでした。
どこかで、ガスを入れねばと思いつつ走行です。
ナビで指示されたのは栃木ICで東北道に入り下りるインターは岩槻ICです。
距離的にもそれ程有る訳ではありませんが、何とも心細い。
走行している内にラストの1マス、一メモリになったしまいました。
高速道路ですからSAにはガソリンスタンドは有りますが超高いとの認識があります。
買い物の無頓着の男性でも何故かガソリンの価格については一円でも安いものに固執する傾向があります。
リッター当り20円違っても10リッターで高々200円です。
20リッターでも400円です。
それでも、その差額が許せないのかも。
栃木で入り最初のSAは佐野SAでしたが、パスして走り続けました。
次のSAは蓮田ですから、岩槻ICで降りる前に10リッターほど入れようかと思った次第です。
10入れれば少なくても150キロ程度走行距離が伸びます。
ハイブリッドですが、エンジンは2400㏄ありますので飛ばすと伸びません。
なのでエコランすれば10リッターで全く問題ありません。
そうこうしている内に家内が「カーナビの指示している岩槻ICで下りると慈恩寺には戻る感じだよ」との事。
それでは、手前の久喜ICで下りて一般道のガソリンスタンドで入れようと言う事で衆議一決でした。
久喜で一般道に下りて直ぐにガソリンスタンドで満タンに入れました。
それも、いつも自分が入れているスタンドより数円安いです。
〆て、42.15L入り、価格は@121円です。
総額ジャスト5100円でした。
満タンになると勝手に給油が止まりますが、1円の端数を貰いたくないのでジャスト10円単位になる迄、追加でガスを入れます。
今回は二度目でジャストになりました。
精神的にも安心できて心豊かになり、第12番慈恩寺観音に参拝して、浦和ICから高速に入り午後3時半にはナナちゃんの待つ我が家に到着しました。
本日も好天に恵まれて有意義な一日を過ごす事が出来ました。
それでは出ずっぱりではあるが花を愛でるのに天候に大きく作用されるので朝食後に出掛けた次第です。
あしかがフラワーパークの現在の開園時刻である午前7時半での出発です。
少し遅いとは思いましたが、ナナちゃんにお留守番をお願いしてのお出かけです。
出入り禁止のお部屋を除きどこでもOKです。
【あしかがフラワーパーク ナウ】
今はフラワーパークです。


【坂東三十三観音第17番 出流山 満願寺】
ナビの誘導が山越えで一車線の幅しかない杉木立の山越えでした。
一車線で所所にすれ違いようの退避が所が細い林道を通り10キロ前後の寺坂峠越えでした。
対向車が無かった事が幸いでした。
満願寺・出流観音の参拝を済ませて、次に向かったのは埼玉のお寺さんです。
何のことはない、片側一車線の合計2車線の広い道を通り栃木市に出る事が出来ました。
ナビの誘導した山越えは何だったのか頭に来ました。
ナビにはお仕置きです。
満願寺門前の手打ちお蕎麦屋さんでお昼を頂き東北道へ。
【坂東三十三観音第12番 華林山 慈恩寺 慈恩寺観音】
車のガソリンメーター表示は満タンで10マスで、5マスで半分です。
あしかがフラワーパークを出る時からラスト2マスでした。
どこかで、ガスを入れねばと思いつつ走行です。
ナビで指示されたのは栃木ICで東北道に入り下りるインターは岩槻ICです。
距離的にもそれ程有る訳ではありませんが、何とも心細い。
走行している内にラストの1マス、一メモリになったしまいました。
高速道路ですからSAにはガソリンスタンドは有りますが超高いとの認識があります。
買い物の無頓着の男性でも何故かガソリンの価格については一円でも安いものに固執する傾向があります。
リッター当り20円違っても10リッターで高々200円です。
20リッターでも400円です。
それでも、その差額が許せないのかも。
栃木で入り最初のSAは佐野SAでしたが、パスして走り続けました。
次のSAは蓮田ですから、岩槻ICで降りる前に10リッターほど入れようかと思った次第です。
10入れれば少なくても150キロ程度走行距離が伸びます。
ハイブリッドですが、エンジンは2400㏄ありますので飛ばすと伸びません。
なのでエコランすれば10リッターで全く問題ありません。
そうこうしている内に家内が「カーナビの指示している岩槻ICで下りると慈恩寺には戻る感じだよ」との事。
それでは、手前の久喜ICで下りて一般道のガソリンスタンドで入れようと言う事で衆議一決でした。
久喜で一般道に下りて直ぐにガソリンスタンドで満タンに入れました。
それも、いつも自分が入れているスタンドより数円安いです。
〆て、42.15L入り、価格は@121円です。
総額ジャスト5100円でした。
満タンになると勝手に給油が止まりますが、1円の端数を貰いたくないのでジャスト10円単位になる迄、追加でガスを入れます。
今回は二度目でジャストになりました。
精神的にも安心できて心豊かになり、第12番慈恩寺観音に参拝して、浦和ICから高速に入り午後3時半にはナナちゃんの待つ我が家に到着しました。
本日も好天に恵まれて有意義な一日を過ごす事が出来ました。