暦通りなら連休の谷間の平日になる5月2日です。
坂東三十三観音札所巡りの巡礼のおまけでお邪魔した観光地・国営武蔵丘陵森林公園です。
時期が過ぎつつありますアップします。
暖かい日が続いていますから既に散っているかも。
同じ国営公園なのに、常陸海浜に比べこちらの武蔵丘陵での駐車方法は帰るとき即ち出車するときに駐車料金清算です。
なので、入るときは混みませんし出る時も混みません。
常陸では中はガラガラなのに駐車場に入るのに時間が掛かり長蛇の列でした。
こちらの武蔵丘陵森林公園方法に変更してもらいたいものです。
01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/f933d6175e6cf6b8c0034331d00b3933.jpg)
武蔵丘陵森林公園に入り最初に向かったのはレストランです。
それと言うのもこの日はすでに、坂東三十三観音の第9番慈光寺と第10番正法寺の参拝を済ませています。
こちらは家内の注文したパスタです。
02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/bcf7797ca1b78239edc3744bf5492baf.jpg)
こちらは、自分が頼んだ選べるカレーです。
ブッフェ・スタイルのカレーを客が自由に掛ける事ができるレストラン内にあります。
カレーの種類は三種類です。
自分は少量づつ三種類いただきましたのがこちらです。
プレートは上げ底で薄いので、写真より少量ですから。念のため。
03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/5644ab7ad46d85e03c30a579a3b0ec21.jpg)
大好きなポピーの花壇へ。
04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/518c2f9ca1e7cc7842eb20d028f6dcd2.jpg)
今年は植えていませんが金魚草です。
(家内から金魚草ではなくリナリアとの訂正が入りました。)
05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/d566b6faadcdee4e65b836355ce3af8c.jpg)
06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/02f778a3e050e4230a0b1d24706d6f9e.jpg)
07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/b23f56e549e97b3a5d0cffa73c7884eb.jpg)
08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/7131c435f4cffefbfb625669f29dce2c.jpg)
09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/72c8c72bef04c34f92910de3c149e6a3.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/6d6de1422589c0d5662d3f7889638c74.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/af94ad725cfbff773c5273424fe6ad8d.jpg)
ルピナスです。
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/778e6c12e6fa2d6f8281b5206c209ec9.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/79568a4597fb094e6785d3d355294658.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/3bc9fc2df6cfecb52e555a137e4ae8b0.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/1cf81839c383f831cc5e6deb948f81e0.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/f2e20e176c2bd9fdbfeb997694034c41.jpg)
キエビネです。
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/753ba339b94d8bf77cf31e6d55042cbd.jpg)
小さく咲き始めていましが、近くで撮らなかったので分からないかも。
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/d50900c7c4fc7b616cc13eb3834cb1ca.jpg)
常陸海浜公園でのリベンジのネモフィラです。
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/0c260ab56b3486e221237bec2cc2bcd2.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/12c265fce9c2c8d89b167599fc856720.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/95a934f79a3945ceda7da9a6afd45607.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/bf14479e8c6c87cab16eefbe09e2167d.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/5f76af5e5f6b6a2fb3391bf4add56185.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/2d1e0090f7e3b9b62358e14802bf3ca1.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/4f6bd3b9f957426767cd50e910369b0f.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/7b9ba9e2e8628af9cb5e364ff3616639.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/e7229fcafe807bd14ea5e4c980171e44.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/4614faae1bae7f0772561590cc10d424.jpg)
次に向かったのは第11番岩殿岩安楽寺です。
坂東三十三観音札所巡りの巡礼のおまけでお邪魔した観光地・国営武蔵丘陵森林公園です。
時期が過ぎつつありますアップします。
暖かい日が続いていますから既に散っているかも。
同じ国営公園なのに、常陸海浜に比べこちらの武蔵丘陵での駐車方法は帰るとき即ち出車するときに駐車料金清算です。
なので、入るときは混みませんし出る時も混みません。
常陸では中はガラガラなのに駐車場に入るのに時間が掛かり長蛇の列でした。
こちらの武蔵丘陵森林公園方法に変更してもらいたいものです。
01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/f933d6175e6cf6b8c0034331d00b3933.jpg)
武蔵丘陵森林公園に入り最初に向かったのはレストランです。
それと言うのもこの日はすでに、坂東三十三観音の第9番慈光寺と第10番正法寺の参拝を済ませています。
こちらは家内の注文したパスタです。
02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/bcf7797ca1b78239edc3744bf5492baf.jpg)
こちらは、自分が頼んだ選べるカレーです。
ブッフェ・スタイルのカレーを客が自由に掛ける事ができるレストラン内にあります。
カレーの種類は三種類です。
自分は少量づつ三種類いただきましたのがこちらです。
プレートは上げ底で薄いので、写真より少量ですから。念のため。
03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/5644ab7ad46d85e03c30a579a3b0ec21.jpg)
大好きなポピーの花壇へ。
04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/518c2f9ca1e7cc7842eb20d028f6dcd2.jpg)
今年は植えていませんが金魚草です。
(家内から金魚草ではなくリナリアとの訂正が入りました。)
05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/d566b6faadcdee4e65b836355ce3af8c.jpg)
06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/02f778a3e050e4230a0b1d24706d6f9e.jpg)
07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/b23f56e549e97b3a5d0cffa73c7884eb.jpg)
08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/7131c435f4cffefbfb625669f29dce2c.jpg)
09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/72c8c72bef04c34f92910de3c149e6a3.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/6d6de1422589c0d5662d3f7889638c74.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/af94ad725cfbff773c5273424fe6ad8d.jpg)
ルピナスです。
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/778e6c12e6fa2d6f8281b5206c209ec9.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/79568a4597fb094e6785d3d355294658.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/3bc9fc2df6cfecb52e555a137e4ae8b0.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/1cf81839c383f831cc5e6deb948f81e0.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/f2e20e176c2bd9fdbfeb997694034c41.jpg)
キエビネです。
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/753ba339b94d8bf77cf31e6d55042cbd.jpg)
小さく咲き始めていましが、近くで撮らなかったので分からないかも。
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/d50900c7c4fc7b616cc13eb3834cb1ca.jpg)
常陸海浜公園でのリベンジのネモフィラです。
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/0c260ab56b3486e221237bec2cc2bcd2.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/12c265fce9c2c8d89b167599fc856720.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/95a934f79a3945ceda7da9a6afd45607.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/bf14479e8c6c87cab16eefbe09e2167d.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/5f76af5e5f6b6a2fb3391bf4add56185.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/2d1e0090f7e3b9b62358e14802bf3ca1.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/4f6bd3b9f957426767cd50e910369b0f.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/7b9ba9e2e8628af9cb5e364ff3616639.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/e7229fcafe807bd14ea5e4c980171e44.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/4614faae1bae7f0772561590cc10d424.jpg)
次に向かったのは第11番岩殿岩安楽寺です。