天高く馬肥ゆる秋。
きびしい残暑から抜け出て、空は日増しにたかくなり、
過ごしやすい季節になろうとしている昨今。
みなさまは、いかがお過ごしでしょうか。
おいしい日本酒、飲まれてますか?
おいしい旬のもの、召し上がっていらっしゃいますか?
毎月毎月、スタッフが知恵を絞りあれこれ試作しながらつくる
「今月の四品」。
今日から、十月のメニューになりました。
今回も力作ぞろいです。
「食欲の秋」に見合うとりどりの四品、
ぜひ召し上がってくださいね!
それでは順にご紹介してまいります。
「塩豚ロース煮」
季節の変わり目、しかもこんなに急激な変化は、
身体に大きく影響しますね。
たまった夏の疲れもあり、異動の時期の忙しさもあり、
連休が多くて稼働日は忙しく、
しかもついこの間まで30度を越えていたとはおもえない
朝晩の冷え込み。
そんなときのスーパーお助け食材は、なんといっても豚肉です!
中国では昔から、疲労回復・滋養強壮に豚肉が効くとされてきました。
その理由が現代ではちゃんと立証されています。
まず、豊富なビタミン。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのに不可欠な栄養素で、
これが不足すると乳酸がたまってしまう(つまり疲労)、大事なもの。
豚肉には、牛肉の十倍ものビタミンB1が含まれているそうです。
ほかにも、脳の働きをよくするビタミンB12や、代謝をよくするビタミンB2、
皮膚や粘膜の健康維持に役立つナイアシン、老化防止に効果のあるビタミンEなど、
豚肉はビタミン類の宝庫!
さらには良質なたんぱく質の供給源でもあり、
脂身に含まれる脂肪はコレステロールを下げてくれる働きもあり。
これだけ揃えば栄養食で美容食、と言われるのも納得です。
お肉屋さんから吟味して買った上質の豚ロースを
やわらかく、さっぱりと、塩味で煮て、
シャキシャキの葱をたっぷり、
そして、特製の柚子芥子味噌を添えて。
噛みしめるとじんわりふんわり、お肉のうまみがひろがります。
ちなみに、葱には上述のビタミンB1の吸収を助ける
アリシンが含まれているので、味だけでなく栄養の相性もバッチリ。
おいしくてシンプルなひと皿は、元気のもとでもあるのです。
(中村作)
きびしい残暑から抜け出て、空は日増しにたかくなり、
過ごしやすい季節になろうとしている昨今。
みなさまは、いかがお過ごしでしょうか。
おいしい日本酒、飲まれてますか?
おいしい旬のもの、召し上がっていらっしゃいますか?
毎月毎月、スタッフが知恵を絞りあれこれ試作しながらつくる
「今月の四品」。
今日から、十月のメニューになりました。
今回も力作ぞろいです。
「食欲の秋」に見合うとりどりの四品、
ぜひ召し上がってくださいね!
それでは順にご紹介してまいります。
「塩豚ロース煮」
季節の変わり目、しかもこんなに急激な変化は、
身体に大きく影響しますね。
たまった夏の疲れもあり、異動の時期の忙しさもあり、
連休が多くて稼働日は忙しく、
しかもついこの間まで30度を越えていたとはおもえない
朝晩の冷え込み。
そんなときのスーパーお助け食材は、なんといっても豚肉です!
中国では昔から、疲労回復・滋養強壮に豚肉が効くとされてきました。
その理由が現代ではちゃんと立証されています。
まず、豊富なビタミン。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのに不可欠な栄養素で、
これが不足すると乳酸がたまってしまう(つまり疲労)、大事なもの。
豚肉には、牛肉の十倍ものビタミンB1が含まれているそうです。
ほかにも、脳の働きをよくするビタミンB12や、代謝をよくするビタミンB2、
皮膚や粘膜の健康維持に役立つナイアシン、老化防止に効果のあるビタミンEなど、
豚肉はビタミン類の宝庫!
さらには良質なたんぱく質の供給源でもあり、
脂身に含まれる脂肪はコレステロールを下げてくれる働きもあり。
これだけ揃えば栄養食で美容食、と言われるのも納得です。
お肉屋さんから吟味して買った上質の豚ロースを
やわらかく、さっぱりと、塩味で煮て、
シャキシャキの葱をたっぷり、
そして、特製の柚子芥子味噌を添えて。
噛みしめるとじんわりふんわり、お肉のうまみがひろがります。
ちなみに、葱には上述のビタミンB1の吸収を助ける
アリシンが含まれているので、味だけでなく栄養の相性もバッチリ。
おいしくてシンプルなひと皿は、元気のもとでもあるのです。
(中村作)