「穴子の冷やしだし茶漬け」
食欲のない夏でもお箸がすすむお茶漬け。
今月は、冷たくてさっぱりしただし茶漬けをつくってみました。
ふんわりと淡く炊いた穴子と、「だし」を乗せています。
「だし」とは、夏野菜や薬味野菜を細かく刻んだ山形の郷土料理。
ナスやキュウリのパリパリとした爽やかさと
ふっくらしてほの甘い煮穴子の取り合わせは抜群、
そこに赤鬼流の美味しいお出汁を張って
すりたての本わさびを添えた「だしだし茶漬け」。
シメの一品に、最高です!
(大槻作)
食欲のない夏でもお箸がすすむお茶漬け。
今月は、冷たくてさっぱりしただし茶漬けをつくってみました。
ふんわりと淡く炊いた穴子と、「だし」を乗せています。
「だし」とは、夏野菜や薬味野菜を細かく刻んだ山形の郷土料理。
ナスやキュウリのパリパリとした爽やかさと
ふっくらしてほの甘い煮穴子の取り合わせは抜群、
そこに赤鬼流の美味しいお出汁を張って
すりたての本わさびを添えた「だしだし茶漬け」。
シメの一品に、最高です!
(大槻作)