5時起床。きな粉もちを朝食にして最後のカーボローディング。
受付票、心拍計等の忘れ物が無いかを最終チェックして6時7分の電車に乗って古河駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/3d4532de8f12884a2051633261b634ec.jpg)
約5キロの会場までサイクリング。
7時30分から当日受付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/6278c6bf7d24d1b1cde51257778bd725.jpg)
混んでるかと思い10分前に会場入り。スムーズに受付完了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/4e297a1deb846e63cd1744b584c4496a.jpg)
10時まで時間があったので、体育館でゼッケンをつけたり、ファイテンのウォームアップゼリーを足に塗ったりして
9時前から20分ほどアップ。最後に数回、心拍を160拍まで上げて終了。
一旦、体育館に戻りドーピング。レース中の補給用ゼリーを袋に入れ、最後の軽量化。
思いのほかトイレに待たされ用が済んだ時はスタート5分前!
(スタートに間に合わなかった選手がかなりいたと思う。)
スタートして始めの1キロは混雑しており5分以上。
3キロを過ぎた辺りから、普通に走れるようになり4分10~15/キロのペース。
それでも心拍は170拍以下だったのでそのまま走りました。
5キロ22分台、10キロ43分台と順調でしたが15キロを過ぎた辺りで右足太ももに違和感。
特に痛みは無かったのですが、19キロ過ぎから4分20/キロにスピードダウン。
無理をしないで、このペースで走ろうと中間地点を1時間31分で通過。
徐々に右足の違和感が痛みに変化していき30キロ手前で、まさかの5分台/キロ。
そして痛みに耐え切れず歩いたり、走ったり。
先ほどまでパスしてきたランナーにゴボウ抜かれされ悔しかった。
30キロ過ぎはほとんど歩いていた感じで、5キロを40分前後。
心拍は100前後まで下がり余裕が有るけど、足は限界で寒い寒い。
救護テントに入りたい衝動に駆られましたが、記録更新がダメでも完走は絶対にしたかったので我慢。
その代わり、フルーツ、パン、チョコ等のお菓子をしっかりと楽しみました。
30キロ過ぎのチョコパンとアンパンが美味しくて3つも食べてしまった。
寒かったのでトイレも3回も寄って大幅なタイムロス。
もはや記録を狙えない以上は少しくらいのタイムロスは関係無かったので。
ゴールまで5キロが見えて最後くらい頑張ろうと走るも500m走ったくらいで
足の痛みに耐えられず、やっぱりウォーキング。
ラスト3キロになった時に頑張ればサブ4は狙えたけど、足の痛みのほうが強くてだめでした。
ラスト2キロは真剣に走っても7分/キロで、さぞ情けない走り方だったことでしょう。
それでもヘロヘロな走りでゴール。
首に完走メダルを女の子にかけてもらっておじさんは嬉しかったです。
完走証をもらってから、着替える為に体育館で靴を脱ぐ際に足が痛くて転びそうになってしまいました。
なので帰りは自転車で帰る予定でしたが、ちょっと無理そう。朝同様に輪行で帰ろうと荷物を整理していましたが
駅の階段で自転車を持って昇るはかなり危険かも!(転んだら絶対怪我する)と今日も妻にSOS。
迎えに来れるとのコトで近くのコンビニで待ち合わせ。約40分で帰宅でき助かりました。
本日の記録
4時間5分台。
部門順位 3600番台/多分限りなく後ろのほうの順位
平均心拍 140拍
消費カロリー3005
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/18f8476f54957d55d8006870a598c09e.jpg)
フルマラソンの難しさを思い知らされたレースでした。
コースはアップダウンが少なめで思った以上に走りやすかったです。
天候にも恵まれ風が無かった事が完走に繋がったと思います。
(風が強く寒かったらリタイアしていたかも)
受付票、心拍計等の忘れ物が無いかを最終チェックして6時7分の電車に乗って古河駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/3d4532de8f12884a2051633261b634ec.jpg)
約5キロの会場までサイクリング。
7時30分から当日受付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/6278c6bf7d24d1b1cde51257778bd725.jpg)
混んでるかと思い10分前に会場入り。スムーズに受付完了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/4e297a1deb846e63cd1744b584c4496a.jpg)
10時まで時間があったので、体育館でゼッケンをつけたり、ファイテンのウォームアップゼリーを足に塗ったりして
9時前から20分ほどアップ。最後に数回、心拍を160拍まで上げて終了。
一旦、体育館に戻りドーピング。レース中の補給用ゼリーを袋に入れ、最後の軽量化。
思いのほかトイレに待たされ用が済んだ時はスタート5分前!
(スタートに間に合わなかった選手がかなりいたと思う。)
スタートして始めの1キロは混雑しており5分以上。
3キロを過ぎた辺りから、普通に走れるようになり4分10~15/キロのペース。
それでも心拍は170拍以下だったのでそのまま走りました。
5キロ22分台、10キロ43分台と順調でしたが15キロを過ぎた辺りで右足太ももに違和感。
特に痛みは無かったのですが、19キロ過ぎから4分20/キロにスピードダウン。
無理をしないで、このペースで走ろうと中間地点を1時間31分で通過。
徐々に右足の違和感が痛みに変化していき30キロ手前で、まさかの5分台/キロ。
そして痛みに耐え切れず歩いたり、走ったり。
先ほどまでパスしてきたランナーにゴボウ抜かれされ悔しかった。
30キロ過ぎはほとんど歩いていた感じで、5キロを40分前後。
心拍は100前後まで下がり余裕が有るけど、足は限界で寒い寒い。
救護テントに入りたい衝動に駆られましたが、記録更新がダメでも完走は絶対にしたかったので我慢。
その代わり、フルーツ、パン、チョコ等のお菓子をしっかりと楽しみました。
30キロ過ぎのチョコパンとアンパンが美味しくて3つも食べてしまった。
寒かったのでトイレも3回も寄って大幅なタイムロス。
もはや記録を狙えない以上は少しくらいのタイムロスは関係無かったので。
ゴールまで5キロが見えて最後くらい頑張ろうと走るも500m走ったくらいで
足の痛みに耐えられず、やっぱりウォーキング。
ラスト3キロになった時に頑張ればサブ4は狙えたけど、足の痛みのほうが強くてだめでした。
ラスト2キロは真剣に走っても7分/キロで、さぞ情けない走り方だったことでしょう。
それでもヘロヘロな走りでゴール。
首に完走メダルを女の子にかけてもらっておじさんは嬉しかったです。
完走証をもらってから、着替える為に体育館で靴を脱ぐ際に足が痛くて転びそうになってしまいました。
なので帰りは自転車で帰る予定でしたが、ちょっと無理そう。朝同様に輪行で帰ろうと荷物を整理していましたが
駅の階段で自転車を持って昇るはかなり危険かも!(転んだら絶対怪我する)と今日も妻にSOS。
迎えに来れるとのコトで近くのコンビニで待ち合わせ。約40分で帰宅でき助かりました。
本日の記録
4時間5分台。
部門順位 3600番台/多分限りなく後ろのほうの順位
平均心拍 140拍
消費カロリー3005
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/18f8476f54957d55d8006870a598c09e.jpg)
フルマラソンの難しさを思い知らされたレースでした。
コースはアップダウンが少なめで思った以上に走りやすかったです。
天候にも恵まれ風が無かった事が完走に繋がったと思います。
(風が強く寒かったらリタイアしていたかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/597b821f46821db9bafa0b57948c3d81.jpg)