赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

フルマラソン 撃沈・・・

2015-03-15 18:30:21 | スポーツ
5時起床。きな粉もちを朝食にして最後のカーボローディング。
受付票、心拍計等の忘れ物が無いかを最終チェックして6時7分の電車に乗って古河駅へ

約5キロの会場までサイクリング。
7時30分から当日受付。

混んでるかと思い10分前に会場入り。スムーズに受付完了でした。

10時まで時間があったので、体育館でゼッケンをつけたり、ファイテンのウォームアップゼリーを足に塗ったりして
9時前から20分ほどアップ。最後に数回、心拍を160拍まで上げて終了。
一旦、体育館に戻りドーピング。レース中の補給用ゼリーを袋に入れ、最後の軽量化。
思いのほかトイレに待たされ用が済んだ時はスタート5分前!
(スタートに間に合わなかった選手がかなりいたと思う。)
スタートして始めの1キロは混雑しており5分以上。
3キロを過ぎた辺りから、普通に走れるようになり4分10~15/キロのペース。
それでも心拍は170拍以下だったのでそのまま走りました。
5キロ22分台、10キロ43分台と順調でしたが15キロを過ぎた辺りで右足太ももに違和感。
特に痛みは無かったのですが、19キロ過ぎから4分20/キロにスピードダウン。
無理をしないで、このペースで走ろうと中間地点を1時間31分で通過。
徐々に右足の違和感が痛みに変化していき30キロ手前で、まさかの5分台/キロ。
そして痛みに耐え切れず歩いたり、走ったり。
先ほどまでパスしてきたランナーにゴボウ抜かれされ悔しかった。

30キロ過ぎはほとんど歩いていた感じで、5キロを40分前後。
心拍は100前後まで下がり余裕が有るけど、足は限界で寒い寒い。
救護テントに入りたい衝動に駆られましたが、記録更新がダメでも完走は絶対にしたかったので我慢。
その代わり、フルーツ、パン、チョコ等のお菓子をしっかりと楽しみました。
30キロ過ぎのチョコパンとアンパンが美味しくて3つも食べてしまった。
寒かったのでトイレも3回も寄って大幅なタイムロス。
もはや記録を狙えない以上は少しくらいのタイムロスは関係無かったので。
ゴールまで5キロが見えて最後くらい頑張ろうと走るも500m走ったくらいで
足の痛みに耐えられず、やっぱりウォーキング。
ラスト3キロになった時に頑張ればサブ4は狙えたけど、足の痛みのほうが強くてだめでした。
ラスト2キロは真剣に走っても7分/キロで、さぞ情けない走り方だったことでしょう。
それでもヘロヘロな走りでゴール。

首に完走メダルを女の子にかけてもらっておじさんは嬉しかったです。

完走証をもらってから、着替える為に体育館で靴を脱ぐ際に足が痛くて転びそうになってしまいました。
なので帰りは自転車で帰る予定でしたが、ちょっと無理そう。朝同様に輪行で帰ろうと荷物を整理していましたが
駅の階段で自転車を持って昇るはかなり危険かも!(転んだら絶対怪我する)と今日も妻にSOS。
迎えに来れるとのコトで近くのコンビニで待ち合わせ。約40分で帰宅でき助かりました。

本日の記録
4時間5分台。 
部門順位 3600番台/多分限りなく後ろのほうの順位
平均心拍 140拍
消費カロリー3005

フルマラソンの難しさを思い知らされたレースでした。
コースはアップダウンが少なめで思った以上に走りやすかったです。
天候にも恵まれ風が無かった事が完走に繋がったと思います。
(風が強く寒かったらリタイアしていたかも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイール10速→11速へ

2015-03-14 15:10:48 | ブログ
5時起床。明日のレースに備えてゆっくり寝ていたかったが、昨夜も息子に起こしてと頼まれてしまった。
起こしてから二度寝を試みるも、やっぱり無理。
昨夜スプロケットを交換したEVOに乗りたかったので、準備をしてシェイクダウン開始。


利根川CRを走っていると軽く30キロオーバー。EVO+ZIPPの組み合わせに驚き!

しかし帰路は向かい風でスピードが乗らず、さっきまでが追い風だったことに気が付いてガッカリ・・・
良いホイールでもエンジンが強くならないとダメですね。しばらくは見た目重視(笑

明日のレースに備えて刺激を入れる程度の負荷をかけて朝錬終了。
走行距離20キロ


前述したスプロケットですが11速の105を改造したものであることから耐久性は有るものの、
改造することにより補償は無いとのことなのでしばらくの間、購入を迷っていたのですが金額は約1万円で、
同様に10速ホイールを11速化させるレーコンやTOKEN製に比べるとお手ごろ価格。ダメもとで買ってみました。

重量278gとレーコン等に比べると重たいが、シマノ10速用フリーボディが着いているZIPPのホイールを11速のEVOに使えるようになればトレーニング&平地を走るのが楽しくなりそう。

形状はこんな感じ。11速105改11-28T


ちなみに11速アルテグラ11-28T


105改はフリーボディーにあたる部分を削っている感じ。

ZIPPにスプロケを着けスタンドに乗せた状態で変速してみるとスムーズに変速し、
実際に走った際にシフトチェンジをしても違和感を感じませんでした。

そしてブレーキシューもデュラのカーボンリム用(R55C4)を同時に購入したので交換。

今回は良い買い物をすること出来ました。11速105改を購入しましたが、11速アルテグラ改も有るので
そちらもきっと良い商品でしょう!

取り扱い店は「パックスサイクル」さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUNレース 5キロ

2015-03-08 19:47:57 | スポーツ
地元のマラソン大会に参加してきました。
6時30分に起床すると天気は雨。予報は曇りだったはずなのに・・・。
炭水化物を中心とした食事を済ませ8時からの受付をしに会場入り。


出展しているお店を見るも欲しい物は特に無く、受付を済ませて一旦帰宅。
8時30分~10時までの1時間30分の中で、30分間ゆっくりとローラーでアップ。
軽く汗ばんだ所で終了。シャワーで汗を流してからゼッケンを着けたジャージを装着。
今日始めて使用することになったターサージールに記録用のタグを付けて、忘れ物が無いかを再確認後、10時に再び会場入り。


Fujipanさん、Kさんと合流し1キロほどのアップをしてからスタートラインに並びました。
雨が降っているもアップと周りの熱気のおかげで、さほど寒くなかった。
10時30分になりスタート

3分40秒/キロで走り18分台で走るつもりでしたが
スピードが伸びないまま心拍だけは急上昇。
なにげに心拍を見ると203拍?
故障かと思いもう一度見ると185拍で、何かの間違いだったようです。
体が重くて苦しくて3分50秒/キロからペースが上げる事ができず2.5キロ地点で
Uターン。Fujipanさん、Kさんとエールを交わし、がんぱろうとしましたがダメでした。
何とかペースを崩さないよう直ぐ前を走る選手に離されないよう、ただそれだけ。

ゴール付近で妻の応援をもらい残りトラックのラストスパート。1人に抜かれ、1人を抜いて
やっとゴール。距離は短いのに長く感じたレースでした。

トレーナー等の記念品をもらってから完走証をもらうと、おめでとうございますと
言われ?ムジナもん賞が当選とのこと。


肝心の記録は昨年のパンジーマラソンの時より10秒以上遅くガッカリ。
体重が2キロ以上増えて、インターバルトレーニングをほとんどやらなかったので
当然といえば当然ですが、今までレースの度に記録を更新してきただけに本当に凹みました。
これを機会に真剣にダイエットを考えなくては!

雨で濡れたジャージを着替てから、とん汁をいただきました。

温かいとん汁は、冷え切った身体に染み渡り美味しかった。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
帰り際に、いつもお世話になっている上尾のショップのジャージを着た方を発見。
O木さんとk澤さんに、ご挨拶。遠く羽生までお疲れ様でした。


喉が渇いたので会場を変えてお疲れ会。
昨年に続き「ねぎや」へ。

数日振りの生ビールは本当に美味しかったです。
が、これからは今日の反省を踏まえアルコールの量を減らす事にしよう。
昼飯はセットメニューのラーメン、から揚げ丼セット。

ここのから揚げは絶品。何度食べても美味しい。

本日の記録
5キロ男子19分台。10番台/61人
消費カロリー324 AV185拍
来年こそは18分台を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUNトレーニング ロングジョグ

2015-03-01 13:18:12 | スポーツ
5時30分起床。
午後から雨の予定なので6時20分から運動公園でトレーニング開始。
小雨へ降ったり止んだりの天気でした。

一昨日、昨日の疲れが残っている状態で、あえてロングジョグ。
少しでも、メンタルを鍛えたい!
再来週のフルマラソンが近づいてきたので、今回を最後のロング走とすべくペースを意識して。
10キロ×3でタイム測定。
最初の10キロは身体が暖まってないこともあり約55分。
軽く休憩してから残り20キロは休憩無しで。
レジェンドランナーのSさん(現役の時は5キロ15分を切っていたそうです!)が
エールを送ってくれたおかげで頑張れました。
2回目の10キロは50分45秒
3回目の10キロは50分10秒
平凡なタイムでしたが終始足が重たいと感じながらも走り切る事ができました。
また以前よりも余裕を持って走れたと感じられ2年前のフルマラソンの記録(3時間21分)を更新できそうです。
というか必ず更新したい(炎)
ダウンに1キロ走り終了。
走りながら足の裏が痛かったので診ると、
金曜日にできたマメが悪化してマメの中で出血して、気持ち悪い(=_=Ⅲ状態
以前はマメがあまりできなかったのに、最近はすぐにできる…
フォームが悪いのか、靴か靴下か原因不明。(体重かな(涙))
フルマラソン完走後は凄いことになっちゃいそうで心配。

歩くのも痛むことから暫く練習できなくなってしまいましたが
まずは来週5キロのレースまでに走れる様に治して頑張ろう!
走行距離31キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする