花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

マンマ・イタリア家庭料理教室

2012-07-05 | 週末ごはん・お酒
前記事の席を譲られたというお話ですが、

もしかしてもしかしたら・・・・





妊婦に間違われた?


まさかとは思うんですが、その日はAラインのワンピース。
これがちょっと着方が悪いとお腹がポッコリ出て見えちゃうという困りもの。


でもねぇ。。。いくら最近高齢出産が増えているとはいえ妊婦にしちゃちょっとふけ過ぎよね。

まさかね。


と、疑問は晴れないままなのです。




さて、だいぶ前のことになりますが、愛する友人ユリちゃんのイタリア家庭料理のお店「addu mamma」=通称/マンマにて
ゴールデンウィークにお料理教室が開催されました。

今流行の時短やずぼら料理ではなくちゃんと時間も愛情もたっぷりかけたものばかり。

2日間でお魚コースとお肉コースがありましたのでお魚コースの日に参加しました。


基本のトマトソースの作り方
鰯のティンバッロ
海老のひよこ豆のクレマ?
ペンネのポモドーロ
(お料理タイトルは忘れたのでいいかげんです)


なぜマンマ(addu mamma)のトマトソースがおいしいか?
トマト味噌がミソ!



たっぷりのオリーブオイルで水煮缶のトマトだけをくつくつとひたすら煮込む




ジュースは別に煮つめます




合わせて濃厚トマト味噌のできあがり
トマトソースにこれをスプーン1杯くわえるだけでぐんと味が良くなります
手間はかかるけど一度作ってしまえばしばらく使えます


トマトソースは何種類かの水煮缶を合わせて作ると味が良いそうですよ



お次は鰯のティンバッロ
おおざっぱに紹介するのでちゃんとした作り方はマンマに!!



ほっくり茹でたじゃがいもをくずし
プチトマトをスライスして水分をとり




塩漬けケーパーの塩抜き中




シコイワシ下ごしらえ中







細かく粉状にしたパン粉に刻んだ塩抜きケーパー・刻んだフェンネル・オリーブオイル
もったり~ふんわりするまでオリーブオイルをくわえて混ぜ合わせハーブパン粉の出来上がり




器にオリーブオイルを塗って
ハーブパン粉・鰯・じゃがいも・プチトマトと重ね
オーブンで焼きます




出来上がり・・・ですがこのままテーブルにではなく




くるりと返してティンバッロ(タンバリン)

ね?形がタンバリンのようでしょ?








海老のひよこ豆クレマ

ペースト状にしたひよこ豆をたっぷり絡めて海老がおいしい!




シンプルだけどやっぱりおいしい
定番トマトソースのペンネ





おさらいに作ってみました。
うちのパン粉はフランスパンの残りを焼いてFPで粉状にしたものなのでちょっと色が濃いです。



パン粉が少なすぎてかっこわるいティンバッロ
真鰯を使ったのでお魚風味がちょっと強め
できそこないでもおいしかったよ~♪



では宣伝♪

そのお料理教室がまた開催されます!
場所は「addu mamma」にて(渋谷駅と表参道駅の真ん中くらいにお店があります)
日程は
7月12日(木)
7月16日(月)
7月30日(月)
時間はたぶん11時~です。
レッスン料はグラスワイン1杯ついて6千円の予定(な、はず)
レッスン内容はその都度変わります。

詳しくはマンマのブログでチェックの上、お店に電話で申し込みを。