花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

冬の会津へ(6)

2013-03-01 | 花・風景・旅・他
ローカル旅は電車の時間割にとても苦労します。
1時間に上り線下り線各一本あれば上等。
下手すると2時間に一本もないというところもあり。

行き当たりばったりができないのが辛いところです。

住んでいる人は車がないと生活できないでしょうね。
都心の便利さをあらためてありがたく思います。




さて、会津といえば某TVドラマで観光客の足が増えている若松城。
若松城というよりは「鶴ヶ城」と言った方がわかりやすいでしょうか?


鶴ヶ城へは会津若松駅からの周遊バスが便利ですが、雪がなければレンタサイクルもいいと思います。

でも・・・私たちは歩く!
最寄りの西若松駅から雪の道をてくてくと。

大きな通り以外は除雪がされておらず歩くのは大変。
でも、簡易スパイクの滑り止めがあるから大丈夫。思ったより滑り止め大活躍。






会津鉄道






こんなとこにも野口君






鶴ヶ城公園までの途中こんな地名






見えた!目指す鶴ヶ城!!






鶴ヶ城 城址公園で最初に迎えてくれたのは?

ひゃーーーーっ!!開花前の雪をかぶった杉の雄花ちゃん
どうかそのまんま凍っていてください






明治7年に取り壊された天守閣は昭和40年に復元され、さらに2011年、屋根瓦を赤瓦にする修繕工事を終え、
幕末の鶴ヶ城の姿を蘇らせました。

すっかり雪化粧した天守閣は赤瓦がはっきりとはわかりませんが、雪の鶴ヶ城はとても美しかったです。





















天守閣にもまるで氷で出来た鉄格子のようにつららが





天守閣より臨む城址公園










鶴ヶ城稲荷神社
お城が出来た頃から祀られているそうです





雪よけをかぶって






ドラマの影響か?ツアー観光客が多く見学していました。
赤瓦だけでなく、内装も大河ドラマを意識してちょっと以前より立派になっているようです。

4月になればまたここはお花見の人で賑わうでしょう。




鶴ヶ城を後にしてまた西若松から蔵の町「喜多方」に向かいました。



蔵の町じゃなくて今や喜多方ラーメンの方が有名でしょうか?





駅近くと大きな通りは意外にも除雪されきれいになっています
でも裏通りは雪だらけ

道路からは蒸気がうっすら見えている気がしたのですが、融雪道路?







喜多方は蔵の町・・・と言っても
1階部分を店舗に利用しているところが多いので
下だけみていると蔵であることに気づかないことも
















めずらしいレンガ造り
明治38年築
登録有形文化財だそうです






喜多方ではあまり時間がなく、「喜多方ラーメン」は食べることができず、空きっ腹は駅の待合所でビールと
柿の種でごまかして、帰りの乗り継ぎ駅の会津若松の立ち食い蕎麦をお腹に詰め込んで帰路につくこととなりました。




帰りは特急料金をプラスして楽にスペーシアを利用しようかと思ったら全席指定のこの電車は満席で利用不可できず。


冬だからそんなに利用者もいないだろうと思っていたのに。




近郊に戻ってからの電車待ち。
JR栗橋駅のホームに入ってきた日々通勤で見慣れたはずの15両編成の電車を見て「長いーーーーーーっ」と
なんだかおかしくって笑い転げてしまいました。

ほんとにね、編成が長いからすごい勢いでホームに入ってくるものだから、止まる気がないんじゃないかと思う程。


1両だ2両だ、長くても4両なんて列車ばかり二日間見ていたのですっかり感覚がそちらに慣れてしまったんですね。



こうして無事に旅は終わり。
ecuteでお惣菜を買って家で打ち上げしたのでした。



長々とおつき合いいただいてありがとうございました♪


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まき子)
2013-03-04 21:57:15
相方と行くと、いつも車を運転してくれるけど、
酒蔵巡りだけは自分で電車で行くので、
2時間に1本…っていう大変さ、わかりますよ~~。
いつも、びっちり時間は調べていきます!!
返信する
【まっき】 (akiko)
2013-03-05 15:55:50
うちは車だと助手席の私も飲ませてもらえないので絶対お出かけは電車!なのです。

電車のローカル旅はびっちり調べないと大変なことになりますね。
そういうの調べるのってやっぱりまっきの仕事?だよねー。
うちはやってくれることは
やってくれるけど、信頼してないので(笑)やっぱり自分でも調べちゃう。

そうそう、大塚の29に26日行くことになりました~。
楽しみ!

フライングメンバーでも行きたいけど、10席のお店じゃちょっと迷惑かなぁ。


返信する
Unknown (こむこむ)
2013-03-05 18:14:31
えっと、九州新幹線は、長くて8両編成です。
山手線より短いですw

在来線の特急は、なんと堂々の2両編成
ですぞ(エヘン
返信する
【こむさん】 (akiko)
2013-03-06 12:52:26
2両編成の特急!
かっこいい!!かも?

大阪の方も東京に来ると電車の編成が長くて驚くって行ってたなぁ。
それだけ人が多いってことなのよね。

熊本は今うれしくない話題がTVで放送されてますね。
お体、気をつけてください。
ランニングできなくなると困るよねぇ。
返信する
真冬の会津 (にっき)
2013-03-06 15:35:07
私が友人のさばさんと会津に行ったのは、雪がふり始める直前の晩秋でした。
磐梯山はお布団のような雪をもうかぶっていましたが、街はかろうじてまだ雪にはならず、でも、もう雪の季節まで秒読みという頃だったの。
akikoさんと同じお蕎麦屋さんに入ったし、七日町も歩いたし、鶴ヶ城も行きました。
でも景色が全然違う~!!!
晩秋も良かったけど、雪景色はやはり特別ですね。
今回も堪能させていただき、ありがとうございました。
返信する
おー (エンジ)
2013-03-07 02:59:44
雪のお城は何とも美しいですね!
返信する
【にっきさん】 (akiko)
2013-03-07 11:45:21
ああ、私も芦名に泊まっていたら。。。
でも、芦ノ牧温泉の猫駅長にも会いたかったんだもん。

こんなに雪いっぱいで気温も低かったのに風がほとんどなかったので全然寒くないのが
幸運でした。

旅行の重きをどこにおくか?
宿なの?温泉なの?グルメなの?景色なの?
私の答えは「できれば全部!!」

欲張りですよね。
でも今回一番は雪の町の写真だったので満足です。
来シーズンもまたどこか雪か氷を撮りに行きます!
寒いの苦手なのにね。
返信する
【エンジさん】 (akiko)
2013-03-07 11:47:05
雪のお城は写真で見ると、お城をかたどったウェディングケーキのように見えます。

あー、最近甘いものが食べたくてしょうがなくて。。。
危険だわ。
返信する

コメントを投稿