花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

京都を歩く(2)六波羅蜜寺

2016-03-15 | 花・風景・旅・他


これは筋肉痛になるな。。。と思うほどいくつものお寺の階段を上ったり下ったり


その通り、昨日の朝はほのかに痛かった足と腕の筋肉

夕方になったらもっと痛かった!



老化現象ですかねぇ。
これじゃ明日はもっと痛い?

と思ったら、疲労回復!!


カメラの重さで腕と肩はまだ痛いです。



さて、続きです。

今回の相棒はデジタル一眼レフに超広角レンズ・マクロレンズ だけ。

あ、もちろんダーリンも



昨日の記事、説明を追記しました。

























西国十七番礼所-六波羅蜜寺 

「六波羅蜜」とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行のこと
(公式HPより)

空也上人が開創した西光寺が後に改名
周辺は平氏の邸宅が並ぶ京の中枢となりました

963年建立、1183年に本堂を除き焼失
現本堂は1363年の修営後、1969年に開創1000年を記念して解体修理されたものですが朱も鮮やかにきれいで新しく見えます



1枚目
一願石

石板に刻まれた文字の中に一つだけ金色の文字
金の文字を願いを込めて3回まわすと願いが叶うという

お願いごとは一つ、だそうです
 

3枚目
解体修復の際境内から出土したというたくさんのお地蔵さん


4枚目
カエルの彫られた石
「無事かえる」



次は建仁寺へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿