花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

酒粕 =2=

2007-03-20 | ケーキ・和菓子
先日、錦糸町の居酒屋さん「井のなか」で酒粕をたっっっっっっっっっっぷりいただいたので、甘酒、粕汁、粕漬けといろいろ作りましたがまだまだまだまだ、まだ減らない。

なんか他にあるかなー? 
と考えついたのが酒粕酵母のパン、酒まんじゅう、酒粕ケーキ
そして、考えた結果



一番簡単そうな酒粕ケーキを作りました。



焼いている間からポワーンと酒粕の香りが。。。
どんな出来上がりかと心配しましたけど案外おいしかったです。
ダーリンにもなかなか好評でしたので、気をよくして4台も焼いていろんなところにお裾分け♪ もちろん酒粕をくださった居酒屋さんにも「いただきものはやっぱり元に還元しなくちゃね」と、差し入れました。





ご希望の方にはレシピお教えします・・・・・いないですよね、きっと。

黒豆はたまたまあったものを(もちろん味付けして煮てあるもの)トッピングしてみただけで味にはあんまり影響ないんです。 
いっそ、ない方が良かったのかもしれませんが、殺風景で寂しかったので・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寝る前に旨そうな写真が・・・。 (kazu)
2007-03-21 23:29:59
酒粕って、ぜんぜんカスじゃないですね。酒の恵!
返信する
うちにも酒粕あるよ! (mina)
2007-03-22 14:32:03
レシピ教えて~
乗ってるのはマメ??干し葡萄?
返信する
カスじゃない酒粕 (akiko)
2007-03-22 23:33:27
kazuさん、
酒粕といいながら決してカスではない、そうですよね~
お肉をつければ柔らかく味わい深くなるし、汁ものに入れてもコクが出るし。 この酒粕の甘酒は上品ですよ~
返信する
レシピ (akiko)
2007-03-22 23:36:36
minaちゃん、
今日(3月22日)作り方アップしました。

黒豆より戻した干し葡萄の方がきっとおいしいよ~
トッピングじゃなくて混ぜ込んでもいいかも。
ただ、混ぜ物をするほど生地が縮みやすくなるけど。

混ぜる前に戻した干し葡萄にごく薄く粉を振っておくと生地の中で焼いてる最中沈みづらくなるようです。
返信する

コメントを投稿