花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

梅だより

2007-03-19 | 花・風景・旅・他
今日は東京都青梅市の吉野梅郷(よしのばいごう)、この季節梅見の観光客が集まる梅の里からの梅だよりです。

東京駅から青梅線に乗り日向和田駅から二つ先の二俣尾まで市営/農家所有の梅園が続く東西4キロに広がる一帯は吉野梅郷といわれ梅の開花時期は人が賑わいます。

都心よりちょっと気温が下がる青梅あたりは遅咲きの梅がまっさかりでした。
もう間もなくそれも盛りを過ぎようとしています。



遠目に見た「梅の公園」(名前の由来は知りませんが何ともそのまんまな・・・)


梅の公園に向かう途中小高い丘にある神社からこの景色が見られます。
梅の公園の梅は120種、1,500本もあるとか

この景色いいでしょう?
普通の梅園と違い、起伏のある土地の斜面に梅が植えられているため自然の山にあるように見えると思いませんか。


梅は桜のような華やかさはないもののまだ寒い時期に咲く健気さ、そして風情があって、何より香りがいいのが桜にはない魅力です。 梅園内は梅の香りでいっぱい。



梅の公園の入り口近く、薄紅と紅のしだれ梅、それに黄色は山茱萸(サンシュユ)
山茱萸はミズキ科で実は滋養強壮薬に使われることもあるようです。



ちょっとピンボケですがサンシュユの花



白梅
梅の品種は400種も存在すると言われていて
白梅にもいろいろな品種、いろんな色合いがあります



紅梅
紅梅は開花が早いためもうほとんどの木は花の終わりの時期を迎えてます



薄紅の梅
品種名がわからずすみません
公園内には品種がちゃんとそれぞれに記してあったんですが






すっと空に向かって延びた白い梅
ちょっと青み(緑)がかって見えるのはガクの部分の色のせいでしょう



みごとなしだれ梅



ミツマタの花
先日新宿御苑で見た物は黄色でしたけどこんな色もあるんですね



簡単なお弁当ですけど
卵焼きを観梅に合わせて梅花形にしたつもりでしたが、かなりいびつ



日向和田駅前のパン屋さん
梅ジャムを途中で買ったのでパンも購入



もとから花は好きでしたけどデジイチを買ってから撮る楽しみもできたのでお花見に出かけることが多くなりました。 こういう時間っていいなぁ。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (hanana)
2007-03-20 10:43:37
本当にいい景色ですね~
青梅線沿線あたりは「ここ東京?」って思わせるような心落ち着く場所がたくさんありますよね
奥多摩辺りを散歩すると地元の陶芸家の方の作品が置いてあるお店などもあったりして。。
もう少し暖かくなったら行ってみようかな♪
流石!梅型玉子焼き
返信する
青梅 (akiko)
2007-03-20 12:38:04
hananaさん
青梅駅あたりまではけっこう駅前が開けているようですがその先に行くと急に田舎の風景になりますね。

日向和田から梅の公園に歩く道にも陶芸家さんの作品を置くお店がありました。 そういえば七輪陶芸の吉田明さんは青梅市在住でしたっけ。
返信する

コメントを投稿