HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋vs明治 譲らずドロー

2010年09月26日 22時04分49秒 | アイスホッケー
今日の関東大学リーグDiv.Ⅰ-Aは、強が激突しました。(私の言う強とは、東洋・明治・早稲田・中央です。)

早稲田4-1中央
最近メキメキ強くなってきた、中央ですが、早稲田にはどうしても勝てませんね
理由は解りません。苦手意識があるのかな?
前の試合で、名前が無かったエース寺尾(3年・FW・駒大苫小牧)が復帰したようです。
早稲田はこれで、3連勝。各チーム3試合終了した時点で、現在首位です。
早稲田を優勝候補から敢えて外した、私の素人予想の化けの皮が剥がれそうです

東洋4-4明治
2ピリ終了時は、明治が4-1でリードしていて、東洋の敗色濃厚でしたが、3ピリに3点差を追いつき、
地力のあるところを見せました。こう言う試合は生で観たかったですね。
(3点目の得点は、日ア連の速報サイトでは佐々木ですが、東ア連のゲームシートでは、春田になっとりますな。後でスポ東の記事で確認しようっと

ゲームシートを見ると、3つ目のDFの柴田 (1年・武修館) を1つ目にして、松田 (3年・清水) と交代しましたね。
又4つ目はDFが1人で、FWを4人入れました。今日の様な接戦では、おそらく4つ目のアイスタイムは殆ど無かったとは思いますが、
4つ目のウィングは、阿部 (4年・白樺) ・押上・中村 (共に2年・八工大一) 中澤(1年・軽井沢)など激戦です。
他にも、藤巻 (3年・苫小牧東) ダニエル(2年・韓国)なども居ますしね。
2ピリの途中から、小林 (2年・武修館) に代わって出場したGKの山口 (1年・駒大苫小牧) が明治を無失点に抑えた事が、今日一番の収穫ではないでしょうか?
強いチームには、力の差の無いGKが居る事が必須です。数年前の東洋も、酒井(現フリーブレイズ)と成澤 (現王子) と言う1学年違いの好GKが切磋琢磨しておりました。

日本4-2慶応
明治に勝った慶応が、日大に敗れました。日大は開幕戦から、エース元野をDFで使い続けています。
慶応は明治を破り、台風の目になりつつありますが、出る杭は、良く研究して、しっかり叩くのがDiv.Ⅰ-Aでありまして、そんなに甘くはありませんぜ

ここまで
早稲田:3勝0敗 勝ち点9
東洋:2勝1分け 勝ち点7
慶応:1勝2敗  勝ち点3
日本:1勝2敗  勝ち点3 
明治:2分け1敗 勝ち点2
中央:2敗1分け 勝ち点1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(土)のつぶやき

2010年09月26日 02時23分35秒 | つぶやき(twitter)
22:58 from web
東北フリーブレイズから“東北”の名前がなくなった事は、前にも書きましたが、今日のブレイズvsクレインズ戦は、ブレイズがホームでしたが、横浜が会場でした。HPを見てもその事についての説明がありません。地元のファンはどう思っているのでしょう?
集客が目的ですか?今日の観客は937人!
23:18 from web
国勢調査の記入用紙が、我が家にも届きました。先ほど記入しようと思ったら、『鉛筆』が
どこにもありません!そう言えば、ここ数年鉛筆を使った記憶が無い!明日もう一度捜してみます。
23:22 from web
尖閣諸島の領有権問題、我が国の政党は、共産党から自民党(最近自民から分裂した党派を含む)まで、日本の固有の領土であると言う事では一致してるようですね。ただいくら日本が、日中の間に領土問題は存在しないと言っても、今回の中国の態度を見れば、実質的には領土問題は存在してるんじゃないの?
23:30 from web
今日行われた第1回大東文化大学ナイター記録会、東洋から13人が出場しましたが、自己記録を更新したのは、2人のみ。主力は10月2日の、東日本実業団長距離記録会(埼玉県鴻巣市)に出場するようですね。10月11日には、出雲駅伝もあります。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする