HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東日本大学相撲リーグ戦は日大・日体大の二強時代に!続くのが拓大・東洋大など。

2021年10月03日 19時26分20秒 | 相撲

自民党新総裁の岸田文雄氏は、「私の長所は人の言う事を良く聞く事」だ。とのたもうていらっしゃいましたが、今の所は安倍晋三と麻生太郎の言う事は良く聞いてるようでございますね!

今日は東日本学生相撲リーグ戦が行われました。1チーム9名で戦う団体戦で層の厚いチームでないと中々優勝する事は難しいです。1部は8チームで、7回総当たりと体力も必要です。1部は日本大学・日本体育大学・拓殖大学・東洋大学・中央大学・東京農業大学・駒澤大学・早稲田大学の8校。今日は早稲田大学が棄権しました。リーグ戦の結果です。

大関雅山を輩出した明治大学、大関武双山を輩出した専修大学は1部にはいません。

最終戦に優勝を争うと見られていた日大と日体大の全勝同士の対戦がありましたが、他チームの試合よりも声援が多く盛り上がっていましたね。お互いにライバル意識が強いんでしょう。

大相撲でも幕内・十両・幕下上位には日大と日体大出身の力士が多いですからね。

令和3年秋場所番付 (sumogames.de)

関西の大学では近畿大学が強く、日大・日体大に次ぐ力はあると思います。

11月には全日本学生相撲選手権・12月には日本選手権があります。どこの大学のどの選手が優勝して幕下付け出しの資格を得るのか、楽しみです。東洋大学はこれまで金沢市立工業から多くの力士が入学していますが、同校は最近やや振るいません。全国各地から幅広いスカウトが求められています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする