HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

関東大学アイスホッケーリーグ戦、2試合目 東洋大学は日本大学に順当勝ち!

2021年10月24日 19時23分05秒 | アイスホッケー

関東大学アイスホッケーリーグ戦、本日の東洋大学の相手は日本大学です。まあ普通に考えて負ける相手ではありません。7-1で東洋大の勝ちでした。

[ゴール・アシスト]
02:17 東洋大学(H) G#14久米誠斗 A A#23武部太輝 A#10阿部泰河
04:34 東洋大学(H) G#39中島照人 A#21宮田大輔(PP1)
11:34 東洋大学(H) G#21宮田大輔 A#39中島照人
33:10 東洋大学(H) G#10阿部泰河 A#9木村俊太(PP1)
40:40 東洋大学(H) G#27小堀雄太郎 C A#14久米誠斗 A(SH1)
45:14 日本大学(V) G#4笹川征廉 A#91中道歩輝 C(PP1)
46:04 東洋大学(H) G#27小堀雄太郎 C A#14久米誠斗 A A#10阿部泰河
53:28 東洋大学(H) G#11山崎創也 A#6佐々中学人 A#41大友宏太

あとから主催者である東京都アイスホッケー連盟のゲームシートを見ます。嬉しいのは7点目、春からあまり点数に絡むことがなかった1年生の山崎がゴール、同じく1年生の大友がアシストを記録した事ですね。山崎・大久保・大友の1年生トリオは前回の法政大学戦では、第4セットでした。第4セットが点数に絡むようになり、アイスタイムも増えれば他のセットが楽になります。

次の試合は11月3日(祝)10:00~ 慶応義塾大学戦です。他の3強(明治・中央・早稲田)と対戦するリーグ戦後半戦までに、慶応や大東文化などの下位チームには負けられません ぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季高校野球・近畿大会、準々決勝東洋大姫路は大阪桐蔭に完封負け、春の甲子園は混沌

2021年10月24日 19時04分07秒 | 野球

秋季高校野球・近畿大会準々決勝で東洋大姫路は0-5で大阪桐蔭に完敗しました。観戦した友人に依りますと6安打は放ったものの4本が内野安打で、勝てる相手では無かったとの事です。まあ相手が最近の高校野球界では実力NO.1の大阪桐蔭ですから、止むを得ない点はあります。来春の甲子園は例年だと近畿枠は6校と言われています。準々決勝を勝ち上がった4校は当確として、あとの2校は準々決勝で敗退した4校から2校選ばれるでしょう。東洋大姫路は何とも微妙なところにいますね。

今回は兵庫県から3校が近畿大会に出場して、他の2校は初戦敗退、東洋大姫路だけが1回戦に勝ちましたので、(相手は奈良1位の智辯学園)その点では有利ですが、今日負けても1点差とか2点差ならともかく、0-5と言うのが少し気になります。出場校は来年の2月に発表ですので、当落線上にある高校は長い日々が待っています。

藤田監督最後のシーズンですので、何としても甲子園出場で花道を飾って欲しいですが、選考委員会にはそんな事は配慮はしてくれないのは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする