HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学アイスホッケー部、新入生が合流し陸トレ!

2023年02月28日 20時34分30秒 | アイスホッケー

2月末~3月上旬は、大学運動部の新入生が入寮し、上級生と共にトレーニングを開始する時期です。

東洋大学アイスホッケー部🏒も新入生が合流したようですね。SNSでトレーニングに励む動画がUPされました。

 東洋大学アイスホッケー部 (@toyoicehockey) / Twitter

見覚えのある顔が何人かいますが、誰だかはハッキリしません。ライバルチームの新入生情報も入って来ないし、4月の「秩父宮杯・関東大学アイスホッケー選手権」でのゲームシートが各大学のHPやSNSでの新入生紹介まで待たないとアカンのですかね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲3月場所番付発表、東洋大学出身力士はどうなった?

2023年02月28日 19時21分43秒 | 相撲

大相撲3月場所(大阪)の番付けが発表になっています。東洋大学出身力士(7名)の動向は?先場所の成績と共にご覧ください。

若隆景:東関脇(荒汐部屋) (9勝6敗) 7場所連続関脇で安定はしていますが…。

御嶽海:東前頭3枚目(出羽海部屋)(7勝8敗) これ以上下がったら厳しいね。もう一花!

東白龍:西十両筆頭(玉ノ井部屋) (9勝6敗)3度目の新入幕挑戦、9勝すれば新入幕確実。

羽出山:西幕下11枚目(玉ノ井部屋)(6勝1敗)三段目付け出しから6場所連続勝ち越しは立派

深井:西幕下40枚目(高砂部屋) (2勝5敗) 最高位は幕下4枚目ですから力はあるはず

朝乃若:東幕下45枚目(高砂部屋)(3勝4敗) 最高位十両4枚目、コロナの影響を最も受けた力士?

朝志雄:西序二段筆頭 (高砂部屋)(2勝2敗3休)元十両、度重なる故障と休場から復活を!

 

次の大関候補は私的に可能性が大きい順に言うと、霧馬山・若隆景・豊将龍・若元春だと思っていますが、誰が大関になっても、次(横綱)を目指せる強い大関になれるかと言うと、チョッとね・・・。

東洋大学に4月から3年生になる三上大輝選手が、昨年12月の全日本相撲選手権(大学生だけでなく、社会人も出場する)で当時2年生ながら3位に入賞しています。190cmを超す長身で、出身高校は東白龍と同じ専大松戸高校です。

  全日本相撲選手権大会 結果 | 東洋大学相撲部なかよしこよしblog (ameblo.jp)

  令和2年度高校相撲番付け、東洋大学進学者は? - HAKUSANーBOYS&GIRLS (goo.ne.jp)

もしプロに行くのなら、東洋大学出身力士で初の部屋持ち親方になった元関脇玉乃島の「放駒部屋」も選択肢に入れて欲しいです。現在幕内の一山本や十両の島津海が在籍していますが、力士8名の小部屋です。 放駒部屋 - 相撲部屋のご紹介 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする