HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

お待たせ!東洋大学野球部 今季初勝利!

2020年10月13日 20時01分05秒 | 野球

雨で順延に次ぐ順延となっていた、東都大学野球 東洋大学vs中央大学2回戦は、今日神宮球場で行われ、東洋大学7-2中央大学で、東洋大学が今季初勝利を挙げました。

   http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2020&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=20238

12安打も放ちましたので、杉本監督の「恥をかこう」発言で、今季は全敗も覚悟してましたが、何とか1勝はしましたね。
村上投手と同じくプロ志望届を提出していた小川内野手も2安打を放ち、ドラフト会議を前に猛烈にアピールしました。
故障で試合には出ていなかったエース村上も、ようやく軽めのピッチングを開始したとか・・・。
もう優勝の可能性はないので、無理して投げさせる必要はありませんので、じっくりドラフト会議を待っていて下さい。

まあ、0勝10敗が無くなって本心はホッとしております。
リーグ戦当初から気になっていたのですが、東洋大学の中継ぎ投手の大宮隆寛選手(鳥取城北・3年)の奪三振率がかなり凄いと思います。167cmと小柄ですが、ややサイドスロー気味からの速球が打ちづらいようです。勝ち試合の中継ぎに起用されており、今日は勝利投手にもなりました。

残り2カードです。少しでも来春に繋がる試合が出来ますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月は祝日が無い!

2020年10月12日 19時04分19秒 | その他

トイレに座って、正面にある10月のカレンダーを見ていて、何かいつもと違う感じがしました。
日曜日以外に赤い文字(祝日)が無いんです!

いつもなら10月の第二月曜日は「体育の日」(今年からスポーツの日)で祝日があったのですが、今年は東京五輪が行われる予定だったので、今年に限り東京五輪開幕日の7月23日を祝日にしたのでありました。

やはりスポーツの秋と言いますから体育の日(スポーツの日)は秋が良いです。

大学スポーツのリーグ戦も9月~11月が佳境だしね。

今も、東洋大学で言えば、硬式野球、男女サッカー、などがリーグ戦真っ最中で、女子サッカー部は初優勝目指し、男子サッカー部は1部復帰を狙っています。

ラグビー部は現在2部ですが、2部の日程は発表になりましたかね?
アイスホッケーは春の秩父宮杯が中止、年末のインカレも中止で三大大会のうち唯一秋のリーグ戦のみが行われますが(10月17日開幕)、それも試合数を半分以下にしました。4年生が可哀そうですね。東洋大学は、アイスホッケー雑誌では上に進む選手(アジアリーグ入り?)が複数いるらしいので、とにかく悔いのないプレーでアピールして欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックゲームズ in TOKOROZAWA 東洋大学好記録続出!

2020年10月11日 20時37分39秒 | 駅伝/陸上

トラックゲームズ in TOKOROZAWA(東洋大学・早稲田大学・明治大学・創価大学 対抗戦)が埼玉県所沢市で行われ、5000mで松山(1年)・蝦夷森(3年)・佐藤(1年)が13分台、10000mで宮下(3年)が28分台を記録しました。詳細は「スポーツ東洋」で!

   https://sports-toyo.com/blog/detail/id/17795

今日は良いタイムを叩き出した選手もいましたが、実力を発揮できない選手もいました。又エントリーしながら棄権した選手も居ますので、安心は出来ませんが、余り大会に出場せず持ちタイムが乏しかった東洋大学勢にとっては自信にはなったと思います。
1年生の松山はこれくらいはやると思っていましたが、同じ1年生の佐藤も頑張りました。宮下も山登りだけではなく、トラックも強いところを見せましたね。

早稲田大学競争部が、ネット配信してくれました。さすが伝統校だけあってやってくれましたね。
感謝いたします。

今や高速駅伝時代で、5000m13分台や10000m28分台はそんなに珍しくはありません。青山学院なんか
28分台がゴロゴロしてますからね。

とにかく前回の箱根は故障者だらけで、10位に沈みました。来年の正月箱根は是非とも優勝争いに加わって欲しいものであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学水泳部、主将・女子主将発表!主将には意外な人物が…。

2020年10月11日 20時12分19秒 | 水泳


東洋大学水泳部が、10月9日のブログで、次期主将(全体の主将)と女子主将を発表しました。

    https://ameblo.jp/toyouniv-aquatics/

主将:井手上 新
女子主将:白井 璃緒

主将の井手上は、滋賀県比叡山高校出身、入学時からマネージャーとして入部しました。選手登録がないマネージャーが全体の主将に付くのは極めて珍しい事です。チーフマネージャーも兼ねており、他の選手や平井監督の信頼がかなり高いのでしょうね。
私は、先日のインカレで表彰台に上がった花車(平泳ぎ)か阪本(バタフライ)のどちらかが主将になるだろうと思ってましたが・・・。

女子はやはりエースの白井が主将でしたね。インカレでのインタビューも堂々としてもう主将のようでした。

男子はともかく、女子の来季の優勝争いもやはり東洋大学と神奈川大学の争いになると思います。3位の日体大はインカレ入賞者がかなり卒業しますが、神奈川大学は800m自由形8位の藤本選手しか卒業しません。得点で言えば11点です。東洋大学は4年生女子は松原主将の1点(200m平泳ぎ)しか卒業者が居ないので、来年の新入生次第ですが、今年よりもっと僅差の優勝争いになると思われます。

来季は池本凪沙の入学が濃厚なので、東洋大学の得点は増えるでしょうが、神奈川大学がどんな補強をするのか注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年より遅れて、アイスホッケー雑誌 Breakaway発売、強豪校の新入部員数に大きな差が・・・

2020年10月10日 20時04分28秒 | アイスホッケー


アイスホッケー雑誌「Breakaway」が高校・大学・アジアリーグの選手名鑑号を発売しました。
例年なら8月の末頃に発売されるのですが、おそらく今年はコロナ禍で、高校生や大学生が学校に登校できず、(高校は6月ごろに登校、大学は8月末~9月にかけてようやく1部で対面授業が再開)学校に写真撮影に行けなかったのだと思います。

そのせいかどうかは分かりませんが、いつもなら大学と高校の選手名鑑が同じ「号」で紹介されるのに、今年は2号に分かれての発売になりました。1冊1,300円ですから、両方欲しい方は2,600円の出費となります。同じ時期に発売された「アイスホッケーマガジン」はアジアリーグ・女子チーム・大学生・高校など纏めて発売して居ました。こちらも消費税込みだと1,900円以上になります

男子アイスホッケー界の低迷が続いていますが、今年もやはり北海道の公立の古豪である、苫小牧東高校の新入生が4名、苫小牧工業が3名と苦戦しています

又スポーツ推薦などがあり、比較的選手を獲得しやすいと言われている私立高校で、釧路の強豪の武修館の新入生が4名だったのも驚きでした

そうかと思うと八戸工大一高は16名の新入生、日光明峰は何と1年生が19名です。(2年生が3名ですから、その反動ですかね?)

駒大苫小牧の3年生には、東北フリーブレイズの大久保智仁監督の長男の大久保雅斗選手、1年生には東洋大学監督の長男である鈴木富士選手がいます。将来は東洋大学に来てくれるものと信じておりますが・・・。

駒大苫小牧の2年生に、森田瑠稀亜(るきあ)と言う選手がいますが、昔駒大苫小牧⇒東洋大学に森田と言う選手が居ました。もう高校生くらいの息子さんが居てもおかしくない年齢だと思います。小柄だし、光洋中学出身なのも親子ではないか?と感じる理由です。

武修館の1年生にも、辻崇太郎(そうたろう)と言う名の選手がいます。昔武修館の前身の釧路緑ヶ丘高校➡東洋大学に「辻」と言う名の選手がいました。親子かな? もし親子だったらいずれ東洋大学に来て欲しいです

東洋大学は、他のライバル大に比べて、入部する高校が少し限られている傾向があります。
現在、苫小牧東高校、北海高校、清水高校、釧路江南高校、埼玉栄高校などのインターハイ常連校からは入学者はありません。
駒大苫小牧や白樺からの大量入部で、何とかチームを維持出来ていますが、もっと幅広くスカウト網を張り巡らして欲しいですね。まあそれぞれの高校や大学に事情はあるのでしょうけれど。

選手名鑑号を購入したので、大会観戦の準備は万端です。

関東大学リーグは規模(試合数)を少なくして、1回戦総当たり(7試合)で行われます。上位チームは下位チームに敗れたり、引き分けたりするとアッと言う間に優勝戦線から離脱します。

その意味で昨年の秋のリーグ戦4位の東洋大学と5位の法政大学が初戦でぶつかる試合は見逃せませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝 東洋大学のエントリー出ました。故障者も戻りほぼベストメンバー?

2020年10月10日 16時16分29秒 | 駅伝/陸上

全日本大学駅伝のエントリーが出ました。

東洋大学のメンバーは次の通りです。
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/news/academics/toyo-sports/newslist/20201007_zennihon-ekiden/?fbclid=IwAR3hWGqbea_bXljBMdM_12ay86ww41HDcKya8w2Vy8U_2PzN0IjIHy_FpQk

各学年均等にエントリー入りして、バランスが良いですね。何より嬉しいのは昨季は故障でレースに出られなかった鈴木選手(3年)と児玉選手(2年)の名前がある事です。

復活したエース西山、3年生の鈴木・宮下、2年生の前田・児玉・清野、ルーキーの佐藤・松山と各学年に軸となり得る逸材が揃っています。
不安なのは実戦不足ですが、明日のTOKOROZAWAカップ(雨の為今日から明日に順延と聞きました。)で懸念を吹き飛ばして貰いたいです。

このまま箱根駅伝まで故障者なく突っ走って欲しいです。故障者が無ければ、前回の箱根駅伝のような10位なんて事は絶対にありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主な大学長距離選手の進路、東洋大の西山らは何処へ?(スポーツ報知)

2020年10月09日 19時16分49秒 | 駅伝/陸上

今日付けの「スポーツ報知」が主な陸上大学長距離選手の進路(希望と書いてあります)を掲載しました。
東洋大学の西山選手は「トヨタ自動車」、吉川選手は「ヤクルト」、田中龍選手は「新電元」との事です。


       

私も西山の進路は気になっていましたが、大先輩の服部勇馬がいるトヨタなら安心ですね。西山の真面目な性格と陸上に対する真摯な態度は服部勇馬と共通するものがあります。

吉川は栃木出身ですので、関東のヤクルトで良かったです。チームには実力者高久龍がいます。

1年・2年で箱根の5区を走った田中龍誠は、「新電元」に決まりました。
あまり一般には馴染みのない企業ですが、電源装置、電装装置、半導体製品、ソレノイド製品などを製造販売を行っており、最近は駅伝も強化し始めました。

東洋大出身としては、コーチに福士将司(鳩山高校)、選手では八木沢直也(那須拓洋)がいます。
これからはニューイヤー駅伝や五輪・世界選手権での活躍を願わずには居られません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケーJAPANカップ、10月10日開幕 東洋大学OB頑張れ!

2020年10月08日 17時48分57秒 | アイスホッケー

アイスホッケー「JAPANカップ」が10月10日から始まります。例年なら韓国やロシア(サハリン)を加えたチームで「アジアリーグ」を開催する予定でしたが、コロナ禍で海外渡航が制限されており、従来の日本の4チームに新たに参加した「横浜グリッツ」の5チームが4回戦総当たり(ホーム&アウェイ)で戦われます。

東洋大学OBたち

王子イーグルス
GK:成澤(33歳)
DF:芳賀(34歳)
FW:柴田(23歳)


東北海道クレインズ
GK:脇本(27歳)
FW:高見(29歳)


東北フリーブレイズ
監督:大久保智仁(44歳)
GK:古川(24歳)
DF:田中(29歳)
   中村(23歳)=ルーキー
FW:武尾(27歳)
   山本(33歳)
   樫野(37歳)
   所 (22歳)=ルーキー
   人里(26歳)=主将


日光アイスバックス
DF:佐藤(26歳・1年中退)=主将
   秋本(29歳)
FW:出口(24歳)


横浜グリッツ
現在、東洋大学出身の選手はいません。

東北フリーブレイズは監督も東洋大学出身で、選手も大量8名います。
東北の人里選手は、白樺高校・東洋大学・フリーブレイズで主将ですね。

それにしても、各チーム選手数が少ないわ!王子とクレインズが25名、アイスバックスが24名、フリーブレイズが21名、横浜は18名でDF登録は3名、外国人助っ人は無しです。


日本のアイスホッケーは大丈夫なんでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期になっていた競泳日本選手権が12月に開催決定!

2020年10月08日 17時17分30秒 | 水泳

延期になって居た(私は中止になったと思っていました。)競泳の日本選手権が12月3日から行われる事になりました。(日本水泳連盟)

    https://www.swim.or.jp/topics/detail.php?i=772

本来なら日本選手権は、五輪選考会を兼ねるはずでしたが、五輪選考会は来年の4月に行われる2021年度の日本選手権で行われます。

今年度の日本一を決める大会とは言え、五輪選考会ではないので、五輪を真剣に狙っている選手はピークをどこに持って来るか悩むと思いますし、大学生は1度インカレでピークを迎えており、調整能力や監督・コーチの手腕も試されます。
まだ五輪選考会出場の派遣標準記録を突破していない選手は、勝負どころです。

10月には日本短水路選手権もあり、(私は短水路にはあまり興味はありません・・・)
スケジュールがキツイですね。

瀬戸大也はどうするんでしょう?(どこかのチームに所属していないと、大会には出られないらしい、もっとも今は練習や大会どころではないでしょうが・・・)

まあ、東洋大学卒業者(青木玲緒樹・大橋悠依・萩野公介ら)現役(白井璃緒・今井月・酒井夏海ら)のタイムはやはり気にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕から5連敗の東洋大学野球部、杉本監督の談話、たっぷり恥をかこう!

2020年10月08日 16時52分47秒 | 野球

只今、開幕5連敗で単独最下位の東洋大学野球部、杉本監督の談話です。

〝東洋大・杉本泰彦監督(開幕から5連敗)
「4年生中心ではないので、リーダーをなかなか見いださない。流れを止めなきゃいけないときに誰が止めるか。これが今の現実。選手たちにはたっぷり恥をかこうと言っている。虚勢を張る必要はない。残り試合良い経験を積んでいきたい」〟

エース村上が故障で投げられず、開幕3連敗した時点で、今季は勝率制で優勝を争うので、もう優勝は遠のいてしまいました。

尚且つ入れ替え戦がない状態で、上記の談話、私にはたとえ全敗で恥をかいても良いから、来季に繋げよう!とも受け取りました。


私はそれで良い!間違ってはいないと思います。来春は優勝目指して下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする