不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

新十両 寺沢改め朝乃若に、母校東洋大学から化粧まわし贈呈(2場所連続)

2021年10月26日 19時39分15秒 | 相撲

来場所新十両に昇進する寺沢改め朝乃若(金沢市立工業出身・高砂部屋)に、東洋大学から化粧まわしが贈呈されました。

20211025.ashx (toyo.ac.jp)  

先場所は村田改め朝志雄(同じく金沢市立工業出身・高砂部屋)が新十両でしたので、2場所連続化粧まわし贈呈です。(ただし、朝志雄は先場所1勝14敗で一場所で幕下陥落)

これで東洋大学相撲部出身の十両以上の関取は12人目だと思うのですが、全員言えますか?

玉乃島(岡部弟)・玉の国(岡部兄)・高見藤(横山)・木村山(木村)・磋牙司(磯部)・華王錦(村田)・丹蔵(寺下)・御嶽海(大道)・若隆景(大波)・東白龍(白石)・朝志雄(村田)・朝乃若(寺沢)

※ 玉乃島2年生で中退したので、東洋大学からは化粧まわしは贈呈されていないと記憶しています。

朝乃若は佐渡島出身で、島では人気が高く、すでに化粧まわしも東洋大学から贈呈分の他に2本予定されているそうですよ。

新十両朝乃若「憧れだった東洋大の化粧まわし」母校から贈呈 - 大相撲 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

東洋大相撲部では御嶽海の3学年後輩で、他の運動部では水泳部の大橋悠依や陸上部の桐生佳秀らと同級生です。

今は若隆景の人気が急上昇ですが、大学時代の実績では全国大会優勝の経験も2回あり、若隆景を凌駕しています。小柄ですが動きが早く、私は朝志雄や東白龍より高く評価しています。更に先場所幕下優勝した深井(彼も金沢市立工業出身・高砂部屋)が来場所は幕下上位(一桁)に番付を上げて来ますので、深井が大勝ちすれば又新十両となり、3場所連続東洋大学から化粧まわし贈呈の可能性もあります。

   お値段はいくらくらいするんでしょうか?

人気力士は何種類も化粧まわしを持っていますが、来場所の初日くらいは、御嶽海・若隆景・朝乃若・東白龍の4人全員が東洋大学の化粧まわしで土俵入りして欲しいです。先輩の御嶽海がそう一声掛ければ皆言う事聞くんじゃないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいとうたかおさん、白土三平さん ありがとうございました!

2021年10月26日 18時39分40秒 | 読書・文学

先日のさいとうたかお氏に続き、白土三平氏も亡くなりました。

 「カムイ伝」白土三平さん死去 - Yahoo!ニュース

漫画家と言うよりは劇画家と言った方が良いでしょう。さいとうたかおの「ゴルゴ13」や「影狩り」「無用ノ介」「雲取り暫平」は購入しなくても、どこかの食堂やレストランにだいたいは置いていますが、白土三平の作品はそうはいかず、私は「カムイ伝」「カムイ外伝」「忍者武芸長・影丸伝」は全巻購入しました。(その後生活苦から二束三文で古本屋に売り飛ばしたのが今になって悔やまれます。)作者は違いますが「子連れ狼」はまだ全巻家のどこかにありますよ。

手塚治虫は別格として、さいとうたかおと白土三平は私の青春時代を代表する二大劇画家でした。特に「カムイ伝」は江戸時代の被差別も描いており、スケールの大きさ・登場人物の多さ、壮大な謎解きなど読み応え十分です。

古本屋で安く売って居れば、また買い戻したいですね。さいとうたかおさん、白土三平さん ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学男子サッカー部、悲願の1部復帰がほぼ確定!ラグビー部も頑張れ!

2021年10月25日 19時01分31秒 | サッカー

関東大学サッカーリーグ(2部)、東洋大学男子はあと1試合を残すのみとなりました。既に東京国際大学の断トツの1位は決まっており、激しい2位争いが繰り広げられていましたが、昨日東洋大学が関東学院大学に4-2で勝利した事により、2部で東洋大学の2位がほぼ確定したものです。何故「ほぼ」と言う言葉を使ったのかは、これから説明いたします。関東大学サッカーリーグは勝つと勝ち点3を得、引き分けは勝ち点1、敗れると勝ち点は0です。

関東大学サッカーリーグ(2部)順位表

関東大学サッカーリーグ戦2部 結果・公式記録【前期】|JUFA関東|関東大学サッカー連盟オフィシャルサイト (jufa-kanto.jp)

2位の東洋大学は勝ち点38、3位の日体大が勝ち点35です。最終節東洋大学が負けると勝ち点は0なので38のまま、日体大が勝つと勝ち点が38で並びますが、問題となるのは得失点差です。勝ち点が同じだと得失点差が多い方が上位となります。現在東洋大学と日体大の得失点差は14ありますから、東洋大が敗れても日体大は14点差を付けて勝たなければなりません。実力が拮抗している大学サッカーにおいて14点差は考えられないので、ほぼ東洋大学が1部昇格確定と言う訳です。

サッカー部が強くなってからの歴史が浅い東洋大学は、数年前に1部昇格を果たしましたが、1・2年目は何とか1部に残留出来たものの、3年目に最下位に終わり、自動降格となりました。関東大学サッカーリーグの1部・2部は入れ替え戦は行わず、2部上位校2校が自動昇格、1部下位校2校が自動降格となります。今年はJ2のモンティディオ山形に内定している横山選手を中心に手堅い戦いを進めました。もう2度と2部に降格することなく、1部の常連となり、優勝を目指して欲しいですね。

昨日の東洋大学の勝利と1部昇格を伝える記事です。

[関東2部]山形内定MF横山塁がハットトリックで得点ランクトップ浮上!東洋大の1部復帰もほぼ当確 | ゲキサカ (gekisaka.jp)

私はかねがね、東洋大学ラグビー部🏉とサッカー部の関東大学リーグ同時1部在籍を切望していました。ラグビー部も4戦全勝で好調ですので、大いに期待しています。ただラグビーは2部上位1・2位校と2部下位7・8位との入れ替え戦があります。昨年は2部優勝したのですが、コロナ禍で入れ替え戦は行われませんでした。

        今年こそ!でありますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ戦、2試合目 東洋大学は日本大学に順当勝ち!

2021年10月24日 19時23分05秒 | アイスホッケー

関東大学アイスホッケーリーグ戦、本日の東洋大学の相手は日本大学です。まあ普通に考えて負ける相手ではありません。7-1で東洋大の勝ちでした。

[ゴール・アシスト]
02:17 東洋大学(H) G#14久米誠斗 A A#23武部太輝 A#10阿部泰河
04:34 東洋大学(H) G#39中島照人 A#21宮田大輔(PP1)
11:34 東洋大学(H) G#21宮田大輔 A#39中島照人
33:10 東洋大学(H) G#10阿部泰河 A#9木村俊太(PP1)
40:40 東洋大学(H) G#27小堀雄太郎 C A#14久米誠斗 A(SH1)
45:14 日本大学(V) G#4笹川征廉 A#91中道歩輝 C(PP1)
46:04 東洋大学(H) G#27小堀雄太郎 C A#14久米誠斗 A A#10阿部泰河
53:28 東洋大学(H) G#11山崎創也 A#6佐々中学人 A#41大友宏太

あとから主催者である東京都アイスホッケー連盟のゲームシートを見ます。嬉しいのは7点目、春からあまり点数に絡むことがなかった1年生の山崎がゴール、同じく1年生の大友がアシストを記録した事ですね。山崎・大久保・大友の1年生トリオは前回の法政大学戦では、第4セットでした。第4セットが点数に絡むようになり、アイスタイムも増えれば他のセットが楽になります。

次の試合は11月3日(祝)10:00~ 慶応義塾大学戦です。他の3強(明治・中央・早稲田)と対戦するリーグ戦後半戦までに、慶応や大東文化などの下位チームには負けられません ぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季高校野球・近畿大会、準々決勝東洋大姫路は大阪桐蔭に完封負け、春の甲子園は混沌

2021年10月24日 19時04分07秒 | 野球

秋季高校野球・近畿大会準々決勝で東洋大姫路は0-5で大阪桐蔭に完敗しました。観戦した友人に依りますと6安打は放ったものの4本が内野安打で、勝てる相手では無かったとの事です。まあ相手が最近の高校野球界では実力NO.1の大阪桐蔭ですから、止むを得ない点はあります。来春の甲子園は例年だと近畿枠は6校と言われています。準々決勝を勝ち上がった4校は当確として、あとの2校は準々決勝で敗退した4校から2校選ばれるでしょう。東洋大姫路は何とも微妙なところにいますね。

今回は兵庫県から3校が近畿大会に出場して、他の2校は初戦敗退、東洋大姫路だけが1回戦に勝ちましたので、(相手は奈良1位の智辯学園)その点では有利ですが、今日負けても1点差とか2点差ならともかく、0-5と言うのが少し気になります。出場校は来年の2月に発表ですので、当落線上にある高校は長い日々が待っています。

藤田監督最後のシーズンですので、何としても甲子園出場で花道を飾って欲しいですが、選考委員会にはそんな事は配慮はしてくれないのは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩野公介と同級生の山口観弘氏が、渡部香生子選手のコーチに!

2021年10月23日 18時59分27秒 | 水泳

東洋大学で、萩野公介と同級生で高校3年生の岐阜国体・200m平泳ぎで世界新記録を樹立した事もある山口観弘(あきひろ)氏が、早稲田大学出身でJSSに所属していた渡部香生子選手のコーチに就任して居た事が彼女のインスタグラムで明らかになりました。

渡部 香生子 / Kanako WatanabeはInstagramを利用しています:「. 東京オリンピック後に幼少期よりお世話になっていたJSSを退社し、山口観弘さんに指導をして頂くことになりました。 そして10月16.17日で行われた日本短水路選手権に出場しました。 結果は 100m個人メドレー 58.44 Best🥇 100m平泳ぎ 1.04.53…」

山口観弘氏と言えば、東洋大学に平井監督が就任してから2年目に入学してきた選手で、高校3年生時にリオ五輪400m個人メドレー同メダルを獲得した萩野公介とともに、東洋大学男子水泳部の2枚看板になると期待された選手でした。大学入学後は故障もあり(関係者から聞いた話です)、高校時代の記録を塗り替えるどころか、期待を裏切る結果が続いていました。卒業後は故郷の鹿児島に帰ったり、又関東に戻ったりして、現役は引退していたらしい言う噂がありましたが、まさか日本の平泳ぎの第一人者である渡部香生子のコーチになっていたとは!

しかもインスタグラムにあるように、きちんと結果を出して居る事が凄いです。渡部選手も良くJSSを思い切って辞めましたね。個人コーチではなくどこかのスイミングクラブには所属しているとは思われますが、コーチとして大成する事を祈って已みません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会結果(1位~20位)

2021年10月23日 18時20分22秒 | 駅伝/陸上

箱根駅伝予選会が今日行われました。1位~20位まで列挙します。

1位:明治大学

2位:中央大学

3位:日本体育大学

4位:山梨学院大学

5位:神奈川大学

6位:法政大学

7位:中央学院大学

8位:駿河台大学(初出場)

9位:専修大学

10位:国士館大学

ここまで本大会出場

11位:拓殖大学 12位:大東文化大学 13位:筑波大学 14位:上武大学 

15位:城西大学 16位:立教大学 17位:流通経済大学 18位:東京農業大学

19位:慶応義塾大学 20位:東京経済大学

 21位:日本大学  22位:亜細亜大学

日大はついに20位以下になりました。栄枯盛衰は世の習いとは言いますが、東洋大学はこれからも予選会とは無縁でありたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本決まり❓❕ 履正社野球部監督の岡田氏が、母校東洋大姫路の監督就任へ!

2021年10月22日 20時35分30秒 | 野球

かねてから噂のあった履正社高校野球部監督の岡田氏が、母校である東洋大学姫路高校の野球部監督に就任する事になりました。

高校野球 履正社 岡田監督 母校の東洋大姫路監督に就任へ|NHK 関西のニュース

履正社も東洋大姫路もどちらも高校野球の強豪・名門ですが、東洋大姫路は今年の秋こそ兵庫県大会を3位で通過し、近畿大会の出場権を得てはいますが、最近は兵庫県大会でも1・2回戦で無名の公立高校に敗れるなど精彩が無く、甲子園も10年近く出場していません。投手はそこそこ好投手はいましたが、とにかく打てない!貧打TOYOと言われていたそうです。

岡田監督と言えば強打者の育成には定評があります。どうかもう一度東洋大姫路を甲子園の常連に育て上げて欲しいです。岡田さんは高校卒業後体育教師になるため、東洋大学ではなく日体大に進学しました。東洋大学姫路の監督になって、良い選手を東洋大学にどんどん送って欲しいな。

履正社と東洋大姫路は来春の選抜甲子園を掛けて、近畿大会を戦っています。もしかしたら決勝戦で対戦するかも知れません。現東洋大姫路の監督は、元東芝監督で東洋大学が東都大学リーグ戦初優勝時のレギュラー外野手でした。近畿大会か甲子園で対戦する可能性もあり、ゾクゾクしています。

 

        楽しみにしてまっせ!

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学ボクシング部、堤兄弟が揃って世界選手権へ!

2021年10月22日 20時02分52秒 | その他のスポーツ

東洋大学ボクシング部🥊の堤兄弟(兄・駿斗4年生・ライト級 弟・麗斗1年生・フェザー級)が揃ってセルビアのベオグラードで行われる世界選手権に出場する事になりました。

  世界ユース兄弟金メダルの堤駿斗、麗斗がともに世界選手権へ/スポーツ/デイリースポーツ online (daily.co.jp)

兄弟揃って、世界ユース大会で金メダルを獲得し、兄の駿斗は本来なら今年の東京五輪に出場してメダルを獲るはずでした。出られなかった理由は長くなるので省略します。過去の当ブログには書いたつもりです。左の欄の「その他のスポーツ」から探して下さい。弟の麗斗は3年後のパリ五輪でメダルの有力候補です。

今や大学ボクシング界では確固たる地位を築き上げた東洋大学ボクシング部ですが、その中でも彼ら兄弟の実績はずば抜けています。将来は先輩の木村蓮太郎と共に堤兄弟と合わせて、3人の世界チャンピオンが生まれているかも知れません。まあその時までには村田諒太は引退してると思うけどね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディア(特に新聞)は選挙の当落予想・獲得議席予測などを止めよ!

2021年10月21日 19時39分46秒 | 政治・時事問題

毎日のように(投票日当日まで)新聞は衆議院選挙の当落予想や、議席獲得予測を書き立てています。あれは止めて欲しい!有権者の投票行動にどれだけ影響を与えるのか私は解らないが、まず興ざめです。どの候補が優勢なのかは、各選挙事務所と候補者が理解すれば良いだけの話です。

当落予想や議席獲得予測をやる前に、各党・各候補者の公約を判り易いように誌面を割いて欲しいね。何が論点なのかくらいは書いても良いでしょが・・・。

先日の9党首の論戦で、「選択制夫婦別姓」に岸田自民党総裁だけが反対だった事をメディアは大きく取り上げていましたが、私はそれは投票行動にはさしたる影響は無いと考えます。

立憲民主党を中心とした野党を支持する勢力は、「自公政権にNO❕」と言ってますが、維新の会だって一応政権に参画していないと言う意味では野党ですが、中身は自民党に近いと思います。投票してならないのは「自公維」ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする