不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第820回 右手も変えます

2009年08月03日 09時02分08秒 | 3年目アーカイブ
…今ブルーのカテゴリ内を見ると、以前の作業内容は頭部複製だった;;;;;

一応、左手の作業内容というか、平手のところにリンクっと。

今回も同じく、ノーマルハンドAを少し調整して使用します。


昨日も言ったんですが、作業途中にデジカメなかったので、いきなりの完成写真と文章で失礼します;;;;;



本来は銃の握り手用で、人差し指が出てるタイプのものです。


根元を切って調整して、接着すればいけるかなと安易に考えていたんですが、まったくそうは行かず;;;;;;;;;;;;;;;

左手銃握り手の、中指にあたる部分だけエッチングノコで切り離して、一つ目の写真みたく、上から見ても大丈夫なようにモールドを作りました。

親指は、人差し指を上から押さえるような角度にして(人差し指と高さがほぼ同じ構成なので、強引に取り付ければ自然にこうなりました)接着しておきます。


手の平は接着前に0.5ミリぐらい?薄くしておきました。

指側も削り込んでます。




で、なんとかビームサーベルを自然に…持てるように見えるとよいなぁ。

ちょっと、握りが甘い気がしますけど(汗)





もう少し接着に余裕を見ておいて、それから表面処理整えます。

手の甲ですが、平らにするのが正解なんですが、少しモールドを調整するのみでそのままいこうかと思います。

意外と見慣れてくると、これも良いかなと思ったり。

いえいえ決してめんどくさいとかそういう意味でいってるんじゃなくてd(略



接続ボールが大きいままなので、ちょっと削って取り付けられるようにしてから、塗装にいけるかな…今週中に…塗装が終われば御の字、ってところでしょうか。

いよいよもって時間的に焦ってきた;;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする