さくっと製作~。
かなり調子が良い…かもしんない。
全塗装終了した時の、作ったプラモへの愛着の湧き方は異常(笑)
で、本日はバイザーの作業を紹介、かな。
まず、バイザーそれぞれをノーマル、暴走にするために、クリアーレッドとクリアーグリーンで塗装。
さらに、0.2ミリ透明プラ板を適当なサイズに切って、同じく塗装。
こっちは多少ムラが出ても大丈夫です。出てない部分を切り出すので。
乾燥待ちの間に、取り出したるは今回の秘密兵器。
ハセガワのミラーフィニッシュシート。
実際使ってみての感想ですが、このサイズでこの値段なら、まったく問題ないです。
1000円、全然高くない。
で、ブルーのバイザー奥の眼の部分に上のミラーシートを貼ります。
まだ押さえが足りなかった時の写真だぁ;;;;;;;;
極薄シートなので、力を入れるとやぶれそうで怖いですが、指の腹で押すぐらいならまったく問題ないです。
このあとぐーっと押さえ込み。
するとこんな感じに。
赤も同様に作業を。
ちゃんと貼れると、かなりメッキのように見えて来る感じ…なんですが、はたして写真で伝わるかどうか;;;
あからさまな明るさは得られませんけど、かなり雰囲気が良いです。
ゼヒブルーを作る人にオススメしたいところ。
トサカのカメラにまでミラーシートを使う理由はないので、さっきのプラ板にラピーを裏から貼ります。
…暴走状態の写真がない;;;;;;;;;;;明日にでも再度…。。。。
緑は、キット付属のシールにしました。
赤いほうは、このミリ単位のサイズに切って、裏に両面テープを貼って、頭部に貼り付けてます。
写真はアレですね、伝わりにくい;;;;;;
ですが、ミラーシートの使い心地はかなり良いです。
上からの塗装には向かないようなので、クリアーパーツの下から、もしくは裏から使うにはかなり良好かと。
平面にはラピーで十分ですが、多少の段差ならちゃんとくっつくので、そういう時便利☆
次はサーベルの塗装かなぁ。
パールサーベルやってみます~☆
かなり調子が良い…かもしんない。
全塗装終了した時の、作ったプラモへの愛着の湧き方は異常(笑)
で、本日はバイザーの作業を紹介、かな。
まず、バイザーそれぞれをノーマル、暴走にするために、クリアーレッドとクリアーグリーンで塗装。
さらに、0.2ミリ透明プラ板を適当なサイズに切って、同じく塗装。
こっちは多少ムラが出ても大丈夫です。出てない部分を切り出すので。
乾燥待ちの間に、取り出したるは今回の秘密兵器。
ハセガワのミラーフィニッシュシート。
実際使ってみての感想ですが、このサイズでこの値段なら、まったく問題ないです。
1000円、全然高くない。
で、ブルーのバイザー奥の眼の部分に上のミラーシートを貼ります。
まだ押さえが足りなかった時の写真だぁ;;;;;;;;
極薄シートなので、力を入れるとやぶれそうで怖いですが、指の腹で押すぐらいならまったく問題ないです。
このあとぐーっと押さえ込み。
するとこんな感じに。
赤も同様に作業を。
ちゃんと貼れると、かなりメッキのように見えて来る感じ…なんですが、はたして写真で伝わるかどうか;;;
あからさまな明るさは得られませんけど、かなり雰囲気が良いです。
ゼヒブルーを作る人にオススメしたいところ。
トサカのカメラにまでミラーシートを使う理由はないので、さっきのプラ板にラピーを裏から貼ります。
…暴走状態の写真がない;;;;;;;;;;;明日にでも再度…。。。。
緑は、キット付属のシールにしました。
赤いほうは、このミリ単位のサイズに切って、裏に両面テープを貼って、頭部に貼り付けてます。
写真はアレですね、伝わりにくい;;;;;;
ですが、ミラーシートの使い心地はかなり良いです。
上からの塗装には向かないようなので、クリアーパーツの下から、もしくは裏から使うにはかなり良好かと。
平面にはラピーで十分ですが、多少の段差ならちゃんとくっつくので、そういう時便利☆
次はサーベルの塗装かなぁ。
パールサーベルやってみます~☆