不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1065回 アーリータイプ

2010年06月12日 09時50分02秒 | その他
う~ん…完成記事にコメントないと地味にへこみますが;;;;;

いやいや、もっと精進しなさいということなんでしょうね…頑張ります;;;;;




この秋くらい?に発売になる、デスサイズのいわゆるアーリータイプ。

それに伴い?と言いますか、月刊ニュータイプと劇場版エンドレスワルツにはカトキデザインが掲載されてたのをなんとか引っ張り出してきました。

とは言っても、劇場版のパンフの見開きのみなんですけど。


注:さすがに著作権的なのもありますので、削除対象にされたら削除予定ですが、まぁ宣伝なので(?)許してもらえないかなぁ。




引っ張り出しましたパンフ。

裏拍子…というんじゃなくて、えっと…表裏ひっくり返して上下をひっくり返すと、08ミラーズリポートの表紙という構造。



で、エンドレスワルツ側のある程度ページいった先にですが。


まずはウイング。

これはすでにVer.Kaで発売されてるので見てる方も多いかと思いますが、肩の色が違います。

劇場版パンフでは上から「青白赤」ですが、製品版及びニュータイプ版は「白青赤」(だったそう)です。


一応、月刊ニュータイプは1998年8月号(だったと思います)に別バージョンで掲載と注意書き付き。







そして今回MG化されるデスサイズ。


やはりデザイン的にはヘルカスタムに近いものもありますが、アクティブクロークをどうするかという問題を考えても、次のMG化は無印デスサイズが一番近いかなぁと思いますが…。


ゼロカスタム→ウイングKa→無印ウイングの順番でしたっけ?最初が逆?

でもデスサイズはデザインが全般的に近いから全部展開されるといいなぁ☆





残りはなぜかひとまとまり…なんだこの扱い(笑)


ヘビーアームズは、カスタムとは色が大きく違う(赤→緑)ことと、右バックパック側?に…なんだろう、なんか装備してますが、カスタムは両腕ともサーペントと同様のダブルガトリング装備になります。

サンドロックはなんと…色違いのみという(苦笑)

シェンロンはかなり白っぽい感じです。ナタクは緑色で、ツインビームトライデントと両腕にドラゴンハング装備なので、これは無難にアーリータイプって感じ。







参考になるかな?


あくまで、エンドレスワルツの世界観はテレビ版と同じということになってます。

まぁだから…同じアニメを別のデザイナーが担当したらどうなるかな?みたいな感じだと思います、多分。

テレビ版Zとコミック版Zの敵デザインの違いみたいな感じかな、そう多分そんな感じなんだと思いますきっと。





やはりカトキ画…見てるとMG化されると欲しくなりますが(笑)

クローク装備が欲しいです。











さて…ここからはお知らせ。

当ブログもカテゴリ数がもうどうにもならなくなってきました(苦笑)


そこでアーカイブなページを作ってみる予定をしています。

まずは最初の1年目分を1カテゴリにしてしまい、各ページへのリンクを貼ったまとめページを作る感じにしようかと考えています。



それと、ブログのレイアウト…いわゆるテンプレートを変えるかもしれません。

あまりこういうの変えない人なんですが、まぁプチリニューアルっぽい感じで。



突然変わってる!なこともあるかと思いますが、何かお気づきの点あったら教えてくださいな☆


そんなわけで、ホイホイさんに進む前に、ブログの整理と製作机のお掃除と、あれこれ整理をしていきます~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする