不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1066回 カテゴリまとめたり色々

2010年06月13日 12時12分56秒 | その他
さてと…とりあえず画面右側のメニュー一覧に、縦のスクロールバーを設置してみました。


どう調べても、無料版ではメニューすべてにスクロールバーがついてしまうということらしいんですよね;;;;

何年何月の月別アーカイブにだけつけたい私にとってどうしても納得いかなかったり;;;;;;



やっぱり大分おせわになりましたが、忍者カウンターは設置をやめて、gooのよくわからないカウンターなら自動でついてるテンプレートもあるようですし、そちらにとうとうしようかなぁと考え中。

多分明日なら時間があるので、明日昼間にころころ変えてみようかと思います。



時間がギリギリなんですが、これから作業して、開設1年目のカテゴリを、年間アーカイブ化してしまいます。

素体記事は作っておいたので、なんとかなるかなぁと思います。

とりあえずスクロールバー撤去しよう…そうしよう。



そんな感じで、カテゴリの1年目アーカイブを暇があったらみてくださいまし☆

あとリンク失敗してないか見てもらえると助かります;;;;;;;

明日自分で再度確認はする…予定ではありますが。





gooは…ブログのレイアウトとかを自力でちまちまいじりたい、と思い始めるととたんに出来ないことが多くなって…。

画像容量とかも多いですし、文字は1記事限度はありますけど無限ですし。






まぁそんなわけで(コレ多い)1年目の製作記事をアーカイブにしてしまいました。

製作以外のネタはそんなに必要ない?かどうかはわかりませんが、とりあえず製作にしぼりました。



以上連絡でした~☆


明日にはなんとか部屋掃除を…;;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年目アーカイブ 1

2010年06月13日 12時00分02秒 | 1年目アーカイブ
ブログ開設より3年…今更移転とか超面倒じゃないですか(笑)

多分移転したほうが圧倒的に早いんですが、なんだかある意味意地ですよね、自力でアーカイブを作っていくことにしました。


ということでここでは1年目に作製したキットを中心に、各製作回にすべてリンクを貼っていくというある意味途方もない苦労をしつつ(苦笑)
簡単にまとめていくページになります。

とりあえず最初の1年が多いので、まずは1年目だけでもまとめればスッキリする…かなぁと思います。


というわけで1年目アーカイブお品書きと記事リンク。
また、簡単な説明も添えていくことにします。

記事順にリンクを貼ってますので、一番最後の数字が完成記事へのリンクになりますよ~☆



とか思っていたら文字数が1万字以内でないとダメでした;;;;

そんなわけで、開設1年目の前半アーカイブですっ☆




ポッキーとガンプラコラボ企画より、1stガンダム


記念すべき当ブログ初記事にして初の関節作製や武器スクラッチ。
正直今見るとへたくそすぎるんですが、何も知識もなく手探りの中での製作でした。
あと、まだハンドルネームを決めてなかったので色々恥ずかしい限り。

1011121314151617181920212223




Zガンダムコミック版より、MSN-010 G-3(ゲ・ドライ)フルスクラッチ


本当に何も考えていなかったあの頃(笑)とにかく色々調べつつ、これもやはり手探りで作りました。
素体のキュベレイを、結果的にはどこに面影が…まぁあったりはするんですが、結果的には別物にしてしまったものです。
詳しくはZガンダムコミック版第3巻参照です。いわゆる近藤版キュベレイ。

ガレージキットで出ているいわゆる設定画版ゲドライではなく、コミック内のみに登場するコミカルゲドライを作ってしまいました。
結果的にはオラザク初参加で一次審査通過をやってのけた、まさに神がかっていた初のフルスクラッチ品。過去の栄光(爆)
現在は肩バインダー接続プラ棒が折れて押入れ行き(笑)

1011121314151617181920

2122232425
262728293031323334353637383940

41424344454647484950
5152535455565758596061




スパロボオリジナルより、ヴァイスリッター


こちらは友人委託により、全塗装やってみた!になります。
スパロボ系は欲しいとはいまだ思うものの、MGクラスなので中々手が出ず…コトブキヤのキットを知るのに良い勉強になりました。
あと多分、初の後ハメ加工記事です。


1011121314151617181920

21222324252627





HGUCシャア専用ズゴックとウェザリング挑戦


本当にこのブログを始めてから本格的な(?)模型製作に入っていったので、日々実験と挑戦です。
そんな中、見よう見まねでウェザリングに挑戦しようというものでした。

確かズゴックを選んだ理由は、安かったから(笑)


10





初カーモデル挑戦、フェラーリF189後期型


こちらもまたちゃんと作ったことのないカーモデルに挑戦したいなぁと思ってやってみました。
これも…そこそこ安かったから、かな(笑)
とは言っても、エンジン部分をディテールアップするとかではなく、塗装して仕上げるのみです。
筆塗りでも問題なく研ぎ出し出来る、というのは出せたかなと思います☆

ただ…時間はかかりすぎかな;;;


1011121314151617181920


212223242526272829303132333435


363738394041424344454647484950







開設1年目アーカイブ2に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年目アーカイブ 2

2010年06月13日 12時00分01秒 | 1年目アーカイブ
普通にいけるだろうと思っていたら文字数制限(gooブログでは、文字数のみカウント1万字を超えるとアウトです)にひっかかったので、ここからは後半です。


なお、1年目のアーカイブ1ページ目はこちらです。



以下続きです~☆





オラザク一次審査通過記念品、HGUCリアルタイプカラードム+武器スクラッチ


実はF189製作途中に、えっと…そう、ジャアさん主催で武器コンテスト!ってのが当時ありまして。
せっかくだからドム作っちゃえ!武器は…ドムだもん、ビーム兵器持たせよう!というノリだったと記憶してます。
もう少し大切に作ってやれるなぁ…今の技術なら(苦笑)


1011






電ホビ付録アストレア改造キット使用、エクシアタイプF(仮称)


電ホビ得意のキット付録を使用して、でも普通にアストレアにしたって面白くない。
アストレアの色違い…はすでにいたので、じゃぁ逆にエクシアの別バージョンだった、というIF設定にて作製。


1011






ズゴックがあるんだからやはりやるしか…やられるHGUCジム


なぜそう思ったのか…当時の記憶はすでにありませんが(苦笑)
1stで有名なあのシーン、シャア専用ズゴックがジムの胴体を貫くあのシーンを作ってみてます。
胴体を複製して穴を開けて、と無難な改造だったような。
当時はウェザリングが楽しかったに違いない(何


101112131415


1617181920212223





作ってみたいを実行する企画、カワサキ ニンジャ ZX-12R


一度は(ちゃんと)作ってみたかったバイクモデルです。
コレに決めた理由はやはり覚えてませんが、スズキの隼だとデカールが多いので、筆塗りでも作りやすい方を選んだと思います。
プラモデルは大体そうですが年月と共に出来が良くなります。バイクモデルも同様。
かなり楽しく作れた記憶があります☆

あと、筆塗りでマフラー焼けっぽい表現も実験。
まぁまぁ良かったと思いますが…これはやや精進必要です、今見ると。


1011121314151617






これも多分気の向くままに、HGUC GP-02MLRS


「戦場の絆」というアーケードなゲーム…今はPSPにも移植されましたが、それにのみ出ているGP-02を製作です。
まったくの素組みに少しの部分塗装、ひたすらドライブラシのみで仕上げたまさに気分転換な感じでした。


101112131415


16171819202122








ふぅ…疲れた(苦笑)



1ページ目に続き、この2ページ目をもってブログ開設1年目の製作記事を追ってみました。

これである程度は続けていけるけど…最終的にはブログ移転もあるんだろうなぁと思いますね;;;;


またカテゴリ数が危なくなってきたら1年ごとのアーカイブを作っていくこととなります。




素人である私の実験を続ける製作記事が、誰かの参考に、もしくは誰かの挑戦につながれば幸いです☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする