北陸へのお出かけは無事帰還、ただそんなに簡単ではありませんでした。
トンネル入ってすぐのところにこちらを向いて中央寄り右車線に止まる自動車、気づいて急ブレーキでしたが…右車線のスピード出してた白い車とその後ろのトラックとは激突でした。
私は私で、真後ろの車に当たられると、自分でも不思議なくらい冷静にすでに中央にとまってる車に当たらない程度にブレーキ緩めて後続車の玉突きが起こらないようにしてたり。。。
怪我した方は見た感じいらっしゃらなかったので、助手席の同乗者が二次災害発生で通報だけしといて、いろんな破片を道路の端にやって、私が先頭になったので他に危険な破片が落ちてないか確認しながら通行して、あとは事故処理が来てくれればーって感じで通過しました。
もちろん、後ろにある程度ずらっと渋滞で止まってくれたのを確認してから車から降りましたけど、冷静に考えれば降りるのも結構危険だったんですよね…トンネル内でしたし。。。
何はともあれ、車間距離はしっかりとる、前方が見えづらいコーナーだったりしたら速度を落とす、いたって当たり前なんですがなお一層注意です。
さすがにトンネル過ぎて最初のPA入って、手足の震えが収まるまでは休んでました(汗)
どう見ても大事故ですが、ニュースにもならないほどに怪我人もいらっしゃなかったようで一安心です。
無事復帰記念?今日の味の素NSRです。
ホースが余ったので、ちょっと遊びましょ(笑)
真鍮線0.5ミリを用意してー。
半分少し辺りまで真鍮線を入れて、真鍮線の中ほどから折り曲げてホースを曲げた状態で固定出来るようにしました☆
中空のただのゴム?ビニール?ホースなので、折り曲げても元に戻っちゃうんですよね;;;
型崩れ防止というか狙った角度にするために、真鍮線を入れて折り曲げておきます。
これでガソリンがちゃんと送られます(笑)
なぜか外から見える隙間があるんですよね…コックのオンオフ出来るようになんでしょうけど。
ただ、ほとんど真っ暗で見えない!(汗)
マフラーにあれこれ手を入れようかと思ったんですが、気が乗らなくなったのでいいや(笑)
ということで組み付けるも、ポロポロ外れる!
特に最後部のアーム上部の固定が不安な感じ。
マフラーが長くてモナカ割だったこともあって、接着で少し歪んだかも;;;
どうにもくっつかないので、マスキングテープで接着後外れないように固定…してみたらシルバーの塗膜が大ピンチ!(笑)
紙の破片を当たる部分にあてて、その上からマスキングテープで左右から引っ張るようにして、接着箇所の固定にしました。
フレーム下部との固定部分も少し隙間が空き気味?
スイングアームとの間に折りたたんで厚みを作った紙を挟んで、内側から押し付ける感じにして固定っと。
上部はさらにシートカウルのピン受け部分でも押さえられそうだったので、シートカウルもつけて放置っと。
あ、写真撮ってないですけど…シートカウル前方下の方、自作ナットを接着してあります☆
マフラーは…サイレンサーの固定ピンをインセクトピンにすべて置き換えようかと思ったんですが華麗にスルーします(笑)
ただこちらはそれほど重視してなかったんですけど。
一方気になってたのはマフラーとサイレンサーをつなぐスプリングのところなんですよね。
今調べてみたらwaveから1ミリのスプリングが出てるんですね…あとは普通の0.3ミリの針金買って、後からでも接着すればできるし…そっちはやっぱりやろうかな☆
次はフロントカウルのあれこれやって、最後にカウル裏面の塗装って感じでしょうか。
なかなか順調ですが、落ち着いてやっていきましょー☆