不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3428回 満遍なくムリ

2017年09月19日 22時38分00秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はPSカンファレンスがありました。

テキトーに情報追いかけてましたけど、気になったのはどれかな…地球防衛軍5とアイマス、ZOEくらいかなぁ。

ZOEはVR対応らしいので、初の本格的な?ロボット操縦ゲームになるのかなぁ。

FF9リマスターが出るそうですけどこれはスルー。

9はあんまり好きじゃないので。。。

あと、クレオスのMr.セメントSPをポチーしておきました☆

接着力が強いらしいのと速乾が気になってて、発売は2ヶ月ほど前なのかな?気になってて。。。

ヨドバシでも在庫が朝あってもお昼にはなくなるスピードだったりで、昼間ふと在庫見たら見つかったので買いました。

どこの在庫を持ってくるのかわかりませんが…明後日かしあさってになりそう。。。

これがあれば作業効率がアップする!かも…。


それでは今日のC9、シャーシ周りで気になるところから。


シート周りは特にこれといって手を付けたりはしない予定なので、そのまま組みます。

シートベルトだけなんとかディテールアップしたいなぁとは思ってます☆

実車写真は青だったので、青系統の布っぽいものか、布シートか…わかりやすい辺りで、青一色のマスキングテープとかが使えないかなぁと。

また近いうち100円ショップとか見に行こうかなー。


ラジエター横の扇状のパーツですが、あれは何かしらダクトの入り口なのが正解のようですけど…ボディの中で見えなくなるのでスルーします。


羽根行こうかな…ということでリアウイングに。

側面なんですが、なんだろう、一段出っぱってる気がする。。。

実車写真見たら、やっぱり一段ありますね…あと穴もちゃんと開いてるし、この穴消しちゃダメみたい。

ル・マン走った時は平べったい一枚モノで、グループC走ってる時はこの形状みたいですね。

で、このキットの基本はグループC仕様なので、このままで仕上げる方向かなぁ。

処理しづらいので、一度段差を無視してエッジを斜めに処理→0.3ミリプラ板を貼って、周囲が残るように処理していけば行けそうかな?



リアウイング広い方なんですが…表側に押し出しピン跡があるのがそもそも論は置いといて。

軽くペーパーがけしてみるとこんな感じ。

押し出しピン跡もさることながら、とにかくヒケがすごいんです。

綺麗な曲面すら出てなくて、というかヒケのせいで形状的に中央部がへこんでますorz

パテかな;;;;;;;;


小さい方のウイングはキレイに処理出来ました☆


今日はここまでー。

キャリパーもそうですしパテを使う予定があったので、それに合わせて処理しておかないとダメだったんですよね。

キャリパーと、フロントバンパーと、あとリアウイングかな?

うーん、リアウイングへの重さを考えると…タミヤの高密度にする予定でしたがwaveの軽量速硬化にしようっと。

使いやすいのは使いやすいんですよね、ちょっとふわふわでヒケが出やすい気がしますが。

そろそろパテ盛って様子見かな、小さいヒケとか穴は瞬着やUVレジンで埋められそうですし。

次はひとまず埋めたり盛ったりしちゃいましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする