今日はいつも通りにしっかり引きこもりでした(笑)
うーん、やっぱりchromeのリモートデスクトップ使うと画面がなんて言うんでしょ、エアロ切られて画面の認識?が悪くなると言いますか。。。
配色がベーシックになっちゃって、表示がおかしくなっちゃうんですよね。
これがどうにも直らないので、作業用はテレビに線繋いで、離れたデュアルモニタにしようかなぁと。
HDMIケーブルでつなぐとして、操作は無線のマウスとかがいいかな…マウスは2.4GHzかな、青歯がいいのかな、5GHzあったりするのかなぁ。
ちょっと調べて勉強します。
それでは今日のC9、シャーシがかなり進んだ感じ☆
シャーシの穴にパテを埋めましたけど、さすがにそのままだとパテがズレたり取れたりしそうで不安だったんですよね;;;
サラサラタイプの瞬着をべたーっと流しておきました。
アロンアルファ使ってるんですけど、タミヤの促進剤が今ひとつ効かない感じ。
パテの微妙な隙間と、押し出しピン跡に瞬着乗せました。
うーん、瞬着で埋めたりの作業をずーっとメインでやってたんですけど…やっぱり硬いんですよね、タミヤのジェル状瞬着。
イージーサンディングが新商品で出たので、削りやすいなら買ってみようかなぁと思いつつ、いっそポリパテとかに手を出していいんじゃないかと。
ワークのモリモリをオススメされてます。
あとリアタイヤ前の部分ですね、こちらも押し出しピン跡を埋めましょ。
出来たー!つるつるピカピカ!(?)
フロントタイヤ後ろの面にパーティングラインが出ていたので、目立つかなぁと思って消しておきました。
一応コレでシャーシの表面処理は出来たはず☆
次は足回り、エポパテで複製していたブレーキキャリパーを整形していきます。
まずは一つ目!
これはパテがキレイに出来てました。
二つ目は上から見ると結構欠けてるなぁ;;;;;
うーん、ホイールの中なので見えなければ大丈夫かな?
3つめはばっちりでしたが、少し穴が出来てたところは瞬着でエッジ補修しておきました。
キャリパー複製できたー!!
今度ブレーキディスクに穴はあけとこかな;;;;
前後輪ともこれでバッチリです☆
今日はここまでー。
シャーシ本体はざっと処理完了ですし、残りは足回りかな?
ご覧の通りホイールのパーツ、内側の穴周辺が若干めくれが出てる気がしますし;;;;;;
この辺ざっと表面処理しておこうと思います。
それが出来たら足回りも出来上がり、あとはリアウイングの処理が出来たら下半分の処理は完了になりますね☆
下半分が出来たら全体の1/3ってところかなぁ。。。
まだまだ先は長いですけど、ガンガンやってこー!