日月と今度は連休、土曜日がお休みじゃないのはさておきまして…。
ちょうど台風接近中なんですよね、それもジャストで17日の日曜日から。。。
別に行きたいところはないんですがバイクに乗ってぶらぶらしようかなぁと思ってたのは中止かな。
その分引きこもると思うんですけど、模型かなゲームかな、それに合わせて土曜日帰りにでも買い出しして帰ってこようかな☆
突然進行方向変えてきた台風ですけど、まだ九州からですし…水害にはくれぐれもお気をつけて。
それでは今日の…というか、今日からC9にあれこれ手を入れていくことにしました。
タブレットで実写の写真を見たり見なかったりしつつ、細かいところをどうするか決めていきます。
まずはボディ後部を支えるパーツかな?
ここがどうも穴が大きいせいか、入りすぎちゃってたのが気になってまして。
どうせ裏面なんてほぼ見えないし裏面まで作り込む予定もないしで、裏側に0.2ミリのプラ板貼り付けてストッパー代わりに。
続いてウイングの支柱?なんて言えばいいのかな…まぁいいや(笑)
幅が広すぎたので、中の接着面を削って幅詰めしてあります。
その後は強引に、プラ用流し込み接着剤で固定してから瞬着で補強、あとは合うようにひたすら削って調整の現物合わせです。
まずは左側、埋めるのが面倒な穴が気になったので、0.2ミリのプラ板を切って貼ってフタっぽく?ディテールになってるといいなぁ。
右側のアーム、手前部分は本来繋がってたんですけど中だけカットしました。
後ハメしようにも、ピンの幅より詰めてあるので入れようがないんですよね(笑)
今日はここまで出来ました。
V字のパーツ、支柱パーツのズレのせいで、先端のズレが出て隙間に入らなくなっちゃった。
うーん、たーのしー(←
後部はとりあえずこれで終わりかなぁ。
シャーシで気になるのは、あとはマフラーの部分とバンパー周辺だけですしね。
ボディは一端置いといても、シャーシはかなりスカスカなので作業量は少なくて安心です(笑)
マフラー部はちょっと手間がかかるかな、一体のものをバラして別パーツにしたいですし~。
ぼちぼちです、あくまでぼちぼちいきます☆