今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

春キャベツのシュクルート風

2006-04-08 | 朝食
 今朝は、珍しく洋風の食卓です。3月5日アフリカンな朝以来、一ヶ月ぶりのパン食です。

 タイトルとなったメイン料理は、レシピを最近の"TheNikkeiMagagine"から参考にしています。購読している新聞の別刷り付録なのですが、残念ながら何月号であったかは失念してしまいました。

 シュクルートはアルザス地方の家庭料理だそうで、本場ではザワークラウトを使うようです。このレシピでは、この時期普通に出回っているキャベツで代用しており我が家向きそれにわざわざポテトサラダを作らずゆでただけ!お肉もその時あるもので適当に作るおおらかさも可愛らしい
 なんとなく材料が3月7日ザワークラウトの煮込み風と似ていますね。今朝はベーコンで作ってみました。

 大きく違うのは、ねずの実(ジュニパーベリー)を加えること。アルザスでは普及しているのかもしれませんが、埼玉県民である我が家には珍味。近隣店でも新宿のデパートでも見つからず、ハーブ専門店"ボタニカルズ"の銀座三越店でようやく乾燥した実を入手。材料の入手が難しいので、今後我が家の食卓に乗る機会はあるのかしら?詳しい方いらしたら、是非教えてくださいませ。

 パン食に慣れないので、クロワッサンを添えてみました。加工肉にソーセージを選べば黒パンでも、もちろんご飯にも合いそうです。
 今朝の飲み物は、テ・オレです。夕食ならアルザスワインとかビールが進みそう


 非常に珍しいことなので、二人分の材料と作り方をメモしておきます。
材料
   キャベツ1個
   タマネギ1個
   バター1片
   白ワイン300ml
   水300ml
   リンゴ酢大さじ2
   ローリエ2枚
   ジュニパーベリー10粒
   クローブひとつまみ
   粗塩大さじ3
   コショウ少々
   ジャガイモ2個
   ソーセージや豚肉の塩漬けなど加工品をお好みの分量で。


作り方
 1 キャベツを芯ごと千切りにし、しんなりするまでよく塩を揉み、水気をしっかり切る。
 2 鍋にバターを溶かし、タマネギを炒める。
 3 タマネギがしんなりしたら1を加えて少し炒め、その他の調味料を加えて蓋をして中火で30分ほど煮込む。
 4 違う鍋で、皮をむいたジャガイモをまるごとゆで、途中でソーセージ等を加え同時にゆであげる。
 5 出来上がったシュクルート3に4ジャガイモとソーセージ等を添える。
 6 あつあつのうちに召し上がれ

たとえ主食がパンでも・・今日も元気に朝ごはん!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたはパン派?ごはん派?... | トップ | 春キャベツのシュクルート ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

朝食」カテゴリの最新記事