
おはようございます。8月30日の朝食を遡って書いています。ずいぶん蒸し暑い朝でした。
さて、この日の献立は、珍しく中華風でした。主役は、海の幸の中華風粥。二人分の材料は、シンプルな白粥茶碗2杯、干したホタテの貝柱を戻したもの、小エビ、鮭フレークをいずれもお好みの量、クコの実と小ネギを少々、すりおろした生姜、塩、ごま油を少々です。作り方は、ホタテの水気を切り、茹でた小エビと鮭とともに白粥の上に載せ、戻し汁や他の材料、調味料をかけるだけです。本格的な中華粥とは少し違いますが、干したホタテの戻し汁と生姜、ごま油が加わるだけでも、和粥とだいぶ変わるので、アレンジや個別対応でも活躍できると思います。
ザーサイがわりの副菜に、ピリ辛キュウリ。
食後の果物には、ホワイトとルビー2色のグレープフルーツを添えて。
ところで、gooブログさんで9月3日のピックアップブログに取り上げていただいたことに、後で気がつきびっくりしました。どうもありがとうございます。
今日も元気に朝ごはん!
さて、この日の献立は、珍しく中華風でした。主役は、海の幸の中華風粥。二人分の材料は、シンプルな白粥茶碗2杯、干したホタテの貝柱を戻したもの、小エビ、鮭フレークをいずれもお好みの量、クコの実と小ネギを少々、すりおろした生姜、塩、ごま油を少々です。作り方は、ホタテの水気を切り、茹でた小エビと鮭とともに白粥の上に載せ、戻し汁や他の材料、調味料をかけるだけです。本格的な中華粥とは少し違いますが、干したホタテの戻し汁と生姜、ごま油が加わるだけでも、和粥とだいぶ変わるので、アレンジや個別対応でも活躍できると思います。
ザーサイがわりの副菜に、ピリ辛キュウリ。
食後の果物には、ホワイトとルビー2色のグレープフルーツを添えて。
ところで、gooブログさんで9月3日のピックアップブログに取り上げていただいたことに、後で気がつきびっくりしました。どうもありがとうございます。
今日も元気に朝ごはん!