今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

鯛のタリアータ あさりと菜花のソース

2009-03-15 | 朝食
 おはようございます。3月15日の朝食です。

 さて、今日の献立は、とても珍しくイタリアンでした。主菜は、鯛のタリアータです。購読している新聞に以前、京都「イル ギオットーネ」のレシピが紹介されていました。お魚大好きな我が家・・ようやく材料が揃ったので、真似て作ってみました♪
 掲載レシピと異なるのはひとつ。鯛は前夜のお刺身で夜更かししてしまった半身を使ったので、昆布締めを二時間ではなく一晩にしました。
 我ながら美味しくできました!やはりお手本がいいと、真似ても美味しい!そしていつか本物もいただきたいです。鯛にかけたあさりと菜花の熱いソースだけでも、パスタなどに使えそうですね。

 他にのおかずは、掲載レシピとは別の我流です。
 副菜には、大根のサラダ 梅ドレッシング
 ありあわせの海藻で作ったスープを添えて。
 主食はパンでした。

 これぞ週末!という感じがしますね。

 以下は後日談です。新聞記事を探したので、レシピをメモしておきます。
 出典は3月3日毎日新聞。プロの技「バランスがとれた献立」で紹介された三種のうちのメイン料理です。他に、飯だことじゃが芋のサラダ 梅ドレッシング、ベーコンと筍のスパケティ 木の芽風味 でした。いずれこれらも作ってみようと思います。


主な材料(2人分)
 鯛(刺身用)160グラム
 あさり10~12個
 菜花6、7本
 ニンニク大2片
 昆布
 葛粉
 レモン汁(または米酢)
 塩
 オリーブ油

 
作り方
 1 鯛は皮を引き、刺身より少し厚めにスライスする。
   たっぷりのオリーブ油を塗った昆布で、軽く塩をした鯛の身を挟み、しっかり押さえて1、2時間おく。

 2 あさりは海水と同じ3%の塩水に1、2時間つけ、砂をはかせておく。

 3 フライパンでオリーブ油大さじ2、芽を取り縦半分に切ったニンニクを熱し、香りを移す。ニンニクを取り出し、あさりを加え水少量を入れ、ふたをして蒸し煮かにする。
あさりの口が開けば取り出し、身だけにしておく。

 4 フライパンに細かく刻んだ菜花を加え、塩で調味する。水に溶いた葛粉で少しとろみをつけ、レモン汁(または米酢)で酸味をつけた後、あさりの身を戻してソースとする。

 5 皿に昆布を外した鯛の身を並べ、たっぷりのソースを回しかける。


 食感は刺身に半分ほど熱がとおった状態ですね。普段作りなれているものももちろんいいのですが、たまにはこのように新しいレシピも開拓しようと思います。


 めったにないけれども・・今日も元気に朝ごはん!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーライス2 | トップ | 小さな定食 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい~~ (らいぐー)
2009-03-19 22:08:27
わぁ~、凝ってますね~
すごい!
足りあーた・・ほら、変換できない。
ヤ~ン (*ノノ)
そのくらい、私には未知のものです。
レシピ(^人^)オ・ネ・ガ・イ
返信する
美味しい! (amabilis)
2009-03-20 08:25:15
らいぐーさんへ
ありがとう♪

菜花とあさり、そして鯛
いずれも旬の食材で
とても美味しかった~
まるで才色兼備?みたい

新聞記事を探して
レシピ書いておこうと思います
もう少しお時間くださいね~
返信する
おお! (らいぐー)
2009-03-20 21:00:28
手の込んだ料理ですね~~
w(☆o☆)w オオー!
くずの代わりに片栗粉でもいいのかしら??
といっても、鯛という食材からして扱ったことないです。(-"-;) ウッ
これは板さんかシェフの領域??
/(-。∂)\ こまった~
返信する
OKよ♪ (amabilis)
2009-03-22 21:17:14
らいぐーさんへ
タリアータ・・
薄切りの料理という意味だそうです

普段の料理もマンネリになりがちなので
ジャンルを拡げようとこの時は気合いをいれました

鯛を1尾安く買い半身はすぐ刺身に
残る半身でこれを♪
レシピはプロのシェフがかいただけあり
やりがいもかなり!

片栗粉 多分OKだと思いますよ♪
返信する
プロはすごい (おぜん)
2009-03-22 22:27:57
こんばんは。
手の込んだお料理ですね。
美味しそう。見た目もきれいだし。
笹島シェフのお料理は、イルパッパラルドにいらした時に2回ほどいただきました。
美味しかったですよ。
是非京都にお越しください。
そういえば、去年だったかな、高台寺のあたりに、新しいお店出してたと思います。
返信する
真似事なのでいつか (amabilis)
2009-03-24 07:54:43
おぜんさんへ
地元の方からコメントいただき
とても嬉しいです。

家で真似事をしていると
やはり本物を現地でいただきたくなります。

イルパッパラルドも京都にあるのですか?
建仁寺もそうですが
やはりお店は
供給基地よりも
需要のあるところにできるのですね

最近の経済事情を見ると
つくづくそう思います

私は純粋に観光客の立場ですが
いつかまた京都に
そしてこれらのお店にも
行ってみたいと思います。

もちろん奈良も!
返信する

朝食」カテゴリの最新記事