おはようございます。8月2日の朝食を遡って書いています。旭岳から富良野へ移動し、ホテル ナトゥールヴァルト富良野で朝を迎えています。富良野といえば冬はスキーで夏はラベンダー。 今回の旅行ではラベンダーに辛うじて間に合い、朝食前に近隣のファーム富田さんや町営のラベンダー畑をドライブ&散歩してからホテルに戻って朝食をいただいたときの様子です。
道内外からのアクセスに優れてなんでも揃っている札幌ももちろん素敵なのですが、早朝のラベンダー畑をじっくり楽しめる富良野もいいですね。
館内は小さな子ども連れ向けの雰囲気が満載で、まるで保育園か小学校のようなあたたかく可愛らしい雰囲気にあふれていました。北海道は夏休みの家族旅行先として人気があると思いますが、きっと乳幼児連れのファミリー向けに気兼ねなく存分に楽しめることでしょう。館内には料飲施設が1箇所あり、この日はそことは別会場の宴会場のような場所でいただきました。食器類も、落としても割れない素材で揃っていて、いままで利用したお宿と比べても、ファミリー向けを強く感じました。この日は、ヘルシー系の和洋ビュッフェでしたので、実際にいただいた献立をご紹介します。
主菜は、出汁巻き玉子と寄せ豆腐、炙り焼きの魚。
副菜は、ほうれん草のしゃぶしゃぶ、ふろふき大根、小松菜や小ナスの漬物など。そして
サラダはレタスなど葉物、トマトが2種類。レイカちゃんとあいこちゃんだそうです。コーンと海草。
そしてここでも海鮮丼。食後の果物は、オレンジ、ぶどう、そしてメロン!富良野産のメロンは高級品ですね。他に、牛乳、トマトジュースをいただきました。とりわけトマトとメロンが美味しかったです。今回の北海道旅行の中で、宿泊費が最も安いことを考えると充分に満足しました。
普段は一日に1枚だけ写真を載せるのですが、ビュッフェでメニューが豊富なので、何枚かに分けました。たとえビュッフェでも、旅行先での楽しみの多くは上げ膳据え膳にありますね。旅行先でのことなので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。もし、クリックしていただけると、ラベンダーの季節に初めて出かけた甲斐があります。
自宅では到底不可能な贅沢な食材にありがたく・・今日も元気に朝ごはん!
道内外からのアクセスに優れてなんでも揃っている札幌ももちろん素敵なのですが、早朝のラベンダー畑をじっくり楽しめる富良野もいいですね。
館内は小さな子ども連れ向けの雰囲気が満載で、まるで保育園か小学校のようなあたたかく可愛らしい雰囲気にあふれていました。北海道は夏休みの家族旅行先として人気があると思いますが、きっと乳幼児連れのファミリー向けに気兼ねなく存分に楽しめることでしょう。館内には料飲施設が1箇所あり、この日はそことは別会場の宴会場のような場所でいただきました。食器類も、落としても割れない素材で揃っていて、いままで利用したお宿と比べても、ファミリー向けを強く感じました。この日は、ヘルシー系の和洋ビュッフェでしたので、実際にいただいた献立をご紹介します。
主菜は、出汁巻き玉子と寄せ豆腐、炙り焼きの魚。
副菜は、ほうれん草のしゃぶしゃぶ、ふろふき大根、小松菜や小ナスの漬物など。そして
サラダはレタスなど葉物、トマトが2種類。レイカちゃんとあいこちゃんだそうです。コーンと海草。
そしてここでも海鮮丼。食後の果物は、オレンジ、ぶどう、そしてメロン!富良野産のメロンは高級品ですね。他に、牛乳、トマトジュースをいただきました。とりわけトマトとメロンが美味しかったです。今回の北海道旅行の中で、宿泊費が最も安いことを考えると充分に満足しました。
普段は一日に1枚だけ写真を載せるのですが、ビュッフェでメニューが豊富なので、何枚かに分けました。たとえビュッフェでも、旅行先での楽しみの多くは上げ膳据え膳にありますね。旅行先でのことなので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。もし、クリックしていただけると、ラベンダーの季節に初めて出かけた甲斐があります。
自宅では到底不可能な贅沢な食材にありがたく・・今日も元気に朝ごはん!