![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/bd1e8d54d23868dd465bfb0c4ddfb882.jpg)
花冷えの昨日とはうってかわって、絶好のお花見日和であった4月1日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今朝の焼き魚は対馬沖産のごまさば。脂ののった焼きたてあつあつのごまさば。我が家にはこれだけで充分立派なご馳走です。
おみそ汁の具には、ワカメとエノキ兄弟。普通の白いエノキダケと甘いトラさんエノキ。トラさんエノキは火を止める直前に入れます。
これだけでご飯お代わりは必至。
ということで、今日もしっかり元気に朝ごはん!
ところで、2006年2月11日から始めたこのブログも、お陰様で1ヶ月を超えました。あまりおしゃれでない地味な毎朝の食卓ですが、最近はGoogleの検索でもヒットするようになり、嬉しいです。
それに、お立ち寄りくださる皆さまからコメントもとても励みになります。
ブログを始めたもうひとつの大きな動機は、四谷の"オテル・ドゥ・ミクニ"のオーナーでもある三國シェフの講演会。
グラン・メゾンでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵で良いのですが、それもせいぜい年に数回。それと同じかまたはそれ以上に大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。高級でなくても単価が安くても旬のものや栄養あるものなどを偏りなくという意味で何を食べるかも大事
そして、誰とどのような・・という部分も大切だそうです。例えば家族のいる方なら、可能な時は家族で和気あいあいと食卓を囲む・・とか。
本来、食事は摂る(いただく)ものであって、撮るものではないのですが。
作るのはさほど苦労しないのですが、忙しい合間に写真撮影が・・。撮り忘れるかもしれませんが、それでもまたこうして新しい月を迎えました。1年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にありますよね。
元気に朝ごはんをいただいて、我が家の毎日は始まります。平凡でも我が家にとっては幸せ。温かい朝ごはんを食べながらようやく目が覚めて身体が動くようなものですから、朝食抜きの一日なんて、我が家では想像もつきません。
どこにいてもこれは同じこと。旅行などで朝食をともにした人は、「朝からこんなにたくさん・・!」と驚くかもしれません。多少は旅の醍醐味もありますが、決して「旅の恥はかき捨て」ではなく、ただ単に似たような量を毎日食べている延長線なのです。
例えば、直近の旅行では3月12日の朝ごはんがそうですね。いろいろな種類があり、我が家にとってはかなり豪華な朝食でした。
このコメント後半部分も、今後毎月1日は継続的に載せようと思っています。
お読みいただきありがとう
またお会いしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今日も明日もあさっても、作り置きや手抜きメニューそして既製品も大活躍のお気楽な食卓ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今朝の焼き魚は対馬沖産のごまさば。脂ののった焼きたてあつあつのごまさば。我が家にはこれだけで充分立派なご馳走です。
おみそ汁の具には、ワカメとエノキ兄弟。普通の白いエノキダケと甘いトラさんエノキ。トラさんエノキは火を止める直前に入れます。
これだけでご飯お代わりは必至。
ということで、今日もしっかり元気に朝ごはん!
ところで、2006年2月11日から始めたこのブログも、お陰様で1ヶ月を超えました。あまりおしゃれでない地味な毎朝の食卓ですが、最近はGoogleの検索でもヒットするようになり、嬉しいです。
それに、お立ち寄りくださる皆さまからコメントもとても励みになります。
ブログを始めたもうひとつの大きな動機は、四谷の"オテル・ドゥ・ミクニ"のオーナーでもある三國シェフの講演会。
グラン・メゾンでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵で良いのですが、それもせいぜい年に数回。それと同じかまたはそれ以上に大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。高級でなくても単価が安くても旬のものや栄養あるものなどを偏りなくという意味で何を食べるかも大事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
本来、食事は摂る(いただく)ものであって、撮るものではないのですが。
作るのはさほど苦労しないのですが、忙しい合間に写真撮影が・・。撮り忘れるかもしれませんが、それでもまたこうして新しい月を迎えました。1年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にありますよね。
元気に朝ごはんをいただいて、我が家の毎日は始まります。平凡でも我が家にとっては幸せ。温かい朝ごはんを食べながらようやく目が覚めて身体が動くようなものですから、朝食抜きの一日なんて、我が家では想像もつきません。
どこにいてもこれは同じこと。旅行などで朝食をともにした人は、「朝からこんなにたくさん・・!」と驚くかもしれません。多少は旅の醍醐味もありますが、決して「旅の恥はかき捨て」ではなく、ただ単に似たような量を毎日食べている延長線なのです。
例えば、直近の旅行では3月12日の朝ごはんがそうですね。いろいろな種類があり、我が家にとってはかなり豪華な朝食でした。
このコメント後半部分も、今後毎月1日は継続的に載せようと思っています。
お読みいただきありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今日も明日もあさっても、作り置きや手抜きメニューそして既製品も大活躍のお気楽な食卓ですから。